2020年11月28日
2020年11月27日
箱根旅行2020年 - 成川美術館
観光船乗り場にも近いので、観光の合間に落ち着いた時間をとるには最適です。
平山郁夫・東山魁夷といった日本画家の収蔵作品を展示すると共に、作家毎に作品展を開催するなどしていました。
特に並木恒延さんの蒔絵・螺鈿・卵殻などの伝統的な漆の技法を使った人物・風景画は印象に残りました。

箱根旅行2020年 - 恩賜箱根公園
2020年11月26日
大涌谷でも富士山を撮れた
晴天と言う天気予報にも関わらず、山の天気は変化が早いです。先ず第一にロープウエイで大涌谷に行きました。暫く富士山を見る事ができなかったのですが、忍耐強く待っていたら、山頂部分だけ見せてくれました。
これなら芦ノ湖スカイラインの三国峠からも見られるかも・・・と、期待して行きましたが、駄目でした・・・
それでも少し靄がかかっていましたが、伊豆半島や駿河湾を望む事ができました。
ラベル:箱根
2020年11月25日
箱根駒ヶ岳山頂で富士山を撮る
箱根駒ヶ岳に行ってみました。山頂駅を芦の湖岸から見た時はハッキリ見えました。
しかし、箱根駒ヶ岳ロープウェイ山頂駅に到着した時には完全に雲の中。帰りのケーブルカーを2便ほどスキップして待ち、1分ほどの晴れ間に漸く富士山を撮る事ができました。
山頂の気温7度は少し厚めの服装で何とか耐えられ、山の天気は変わり易いのでシャッターチャンスが得られたのは幸いでした。
ラベル:箱根
2020年11月24日
今は箱根のホテルに居ます
今は箱根のホテルに居ます。恩賜箱根公園や成川美術館・強羅公園を回り、ホテルに入りました。
恩賜箱根公園にいる時は未だ少しだけ富士山も見えていました。
成川美術館を出発する昼過ぎには駒ヶ岳の山頂部分まで雲が立ち込めたので、スカイラインを使うのは止めました。
強羅公園では未だ少し残った紅葉を楽しみ、少し早めにホテルへ入ってユックリ湯船につかってから本投稿をしています。もう少し詳細は別途投稿します。
ラベル:箱根
2020年11月12日
京都旅行2020年秋(9) 「東寺」【改訂】
秋季特別公開期間に当たっていたので、東寺宝物館も見る事ができました。此処では「国宝十二天屏風と経典類」と題していて、「十二天屏風」は鎌倉時代の国宝、江戸時代の万延本、現代の版本を比較展示しているのは面白かった。廃仏毀釈と旧物破壊の嵐が起きた明治初期に、美術品としての重要性を評価して発行した鑑査状を展示していたのは珍しい(こちらを参照)。
今回は1泊2日で紅葉の時期とは少しずれていましたが、その分だけ人も少なく観光ポイントも多く・じっくり見られて良かった。紅葉は出来たら一緒に・・・などと言わず、その時期に合わせて単一目的の方が良いのかも知れません。
【改訂】 2020年11月14日 15:45 東寺五重塔動画の追加
2020年11月11日
京都旅行2020年秋(8) 山科「勧修寺」・「随心院」
JR山科駅から地下鉄東西線に乗り換え、小野駅に下車。「勧修寺」と「随心院」は小野駅の両側(東西)にあるのですが、各々駅からそれ程遠くはないので何れにも参拝しました。
表・奧書院の障壁画は一見の価値ありです。
次に京都駅に戻り「東寺」へ行きましたのでこれは次回に。