「Google Earth」の最新版4.3(ベータ版)がリリースされましたので、
新しいナビゲーション・コントローラについて、前回に投稿しました。今回はその続き。
新機能として、
①新しいナビゲーション・コントローラによる操作性の向上
②ストリートビューの実現
③各地域の時間毎の太陽の動きを追跡し、日の出や日の入りを観察することが可能に
④イメージデータの獲得日付を(下部に)表示
の内、①は前回でした。④は欲しかった機能ではありますが、システム的には表示するだけなので省略。
2.ストリートビューの実現
既に、Google Mapsで提供されているストリートビューが、Google Earth上でも表示できるようになった訳です。
①まず例として、ジャンプフィールドに
San Francisco,CA
と入力して、米国・サンフランシスコにジャンプ。
②レイヤのストリートビュー(Street View)にチェック
③カメラのアイコンが出てきたら、その1つをクリック。
ダイアログの中に
Show full screen
と表示されていたら、クリックします。
④ストリートから見渡した周囲360度の景色を静止画で眺めることができます。位置を回すには、風景イメージ自体をドラッグしながら左右に振ればOK。また、以下の表示もされているので、それを使っても風景を回転できます。
3.各地域の時間毎の太陽の動きを追跡し、明暗や影などの移り変りを観察する事ができます。
例として、YouTubeの解説動画でもいっているスイス・アルプスの山々を見てみます。
①ジャンプのフィールドに緯度・経度:
46°27'58.06"N 7°53'01.29"E
を入れます。
②ナビゲーション・コントローラを操作して、見たい景色の方向・高度・視点などに位置付けます。
できるだけ山影のできる方向がいいです。
③上部メニューで太陽のアイコンをクリック。次の時間スライダーが出ます。
④時間スライダーの時計アイコンをクリックして、次のような設定をします。
⑤時間スライダーの三角アイコンをクリックすると、太陽の動きを追跡した明暗や影などの移り変りが映像化されます。
こうしてできた動画をYouTubeに登録しました。
アルプスの光と影で移り変わる風景
YouTubeの解説動画では太陽が出るところまで映しています。しかし、何ヶ所かを試しましたが映像と同じ日の出/日の入りの物を作れないでいます・・・・・・
しかし、「Google Earth」による「日の出や日の入り」をテーマにした動画がYoutubeに登録されています。
Google Earth- U.S. Cities in Day and Night
posted by 鎌倉太郎 at 00:21| ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記-立体表示
|