2020年08月13日

SpaceX社が宇宙船「スターシップ」のプロトタイプ「SN5」が150mまで上昇し着陸に成功


米国SpaceX社は地球軌道への打上げだけでなく、月軌道や火星軌道へ長期の飛行も可能とする宇宙船「スターシップ(Starship)」の開発をしています(想定アニメーションがこちら)。



実物大のプロトタイプとなる「SN5」機が、8月4日に地上から1回目の上昇テストを実施、150mまで上昇し着陸に成功しました。その映像がこちら




宇宙船の部分は、実際には地球から打上げ時の2段目となります。打上げ時の1段目はブースターを使いますが、月や火星での着陸・上昇を想定しての試験形式なのでしょう。



ZOZOの元社長・前澤友作さん(と数名のアーティスト)が2023年に最初の月周回旅行の乗客になると話題になっています。だいぶ具体的になってきました。
posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

SPACE WALKER社の有人翼ロケット実験機の打上げ映像


SPACE WALKER社のニュースリリースによると、有人翼のロケット実験機の打上げ映像を公開しました(こちら)。


ネーミングライツ協賛により「gaaboo(ガーブー)号」と名付けられています。



SPACE WALKER社は、一般的な飛行機同様に滑走路から水平に離陸して、水平に着陸するスペースプレーンを実現し、高度100kmの宇宙空間への弾道有人飛行を目標にしています。

当初計画から遅れていますが、現状の計画(こちらを参照)は

1.2022年 サブオービタルスペースプレーン(科学実験)
   高度120㎞にペイロード100㎏(各種観測機器)を打上げ
2.2027年 サブオービタルスペースプレーン(宇宙旅行)
   パイロット2名、乗客 6名が高度 120kmを往復
posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

スペースX社は宇宙船のプロトタイプ「Starhopper」で150m上昇・着陸に成功


スペースX(SpaceX)社は宇宙船「Starship」を開発中ですが、そのプロトタイプである「Starhopper」の試験を行い、150m上昇した後ホバーリングして着陸に成功しました(こちら)。




スペースX社の惑星間輸送システム(Interplanetary Transport System)構想は、こちらのアニメーションで示しています。




途中で幾つかの失敗はあるでしょうが、月や火星への資源探査のビジネスが成り立ちそうな気がしてきました。但し、子供・孫の世代でしょうが・・・



posted by 鎌倉太郎 at 00:07| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

ブルーオリジン社の再使用型「ニューシェパード」ロケットが打ち上げ・回収に成功


ブルーオリジン(Blue Origin)社の公式ツイートによると、5月2日(現地時間)再使用型の「ニューシェパード(New Shepard)」ロケットを打ち上げ、ブースター及びカプセルの回収に成功しました。



これで11回の打上げ・着陸成功となり、今回使用した宇宙船では5回目の着陸成功となり、運用コスト面と安全性成果を強調していますね。



こちらの動画でその様子が分かります。この打上げのカプセル(宇宙船)にはNASAをはじめとした38個の科学実験装置を搭載していました。


高度106㎞、10分間の飛行でした。



posted by 鎌倉太郎 at 21:39| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

有人宇宙船「ドラゴン2」の無人での実証テストに成功、大西洋に無事に着水


こちらの米国NASAの記事によると、有人宇宙船「ドラゴン2」の無人での実証テストで、ISSから切り離された後大西洋フロリダ沖に着水に成功しました。その着水時の映像がこちら



posted by 鎌倉太郎 at 08:54| 神奈川 ☀| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年03月04日

ISSの宇宙飛行士がドッキングしている有人宇宙船「ドラゴン2」に入った映像


ISSの宇宙飛行士がドッキングしている有人宇宙船「ドラゴン2」に入った映像が登録されました(こちら)。


宇宙船の奥に見える宇宙服を着用しているのはダミーの人形で、打上げ・着水(着陸)などで掛かる人間の負担情報を収集するようになっているそうです。



posted by 鎌倉太郎 at 15:58| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

ISSの宇宙飛行士がドッキングしている有人宇宙船「ドラゴン2」のハッチを開いた


こちらのツイートによると、ISSの宇宙飛行士がドッキングしている有人宇宙船「ドラゴン2」のハッチを開きました。




posted by 鎌倉太郎 at 23:21| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

スペースX社の新しい有人宇宙船「ドラゴン2」がISSにドッキング


こちらの記事によると、スペースX社の新しい有人宇宙船「ドラゴン2」がISSにドッキングしました。こちらを参照。


ドッキングは米国東部標準時間(EST)5:51 a.m.(日本時間:19:51)でした。



posted by 鎌倉太郎 at 20:39| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

スペースX社の新しい有人宇宙船「ドラゴン2」の第1回実証打ち上げに成功


スペースX社の新しい有人宇宙船「ドラゴン2」の第1回実証打ち上げに成功しました。打ち上げ時の映像がこちら


こちらのNASAの実証スケジュールによると、

​Sunday, March 3
  3:30 a.m. – Rendezvous and docking coverage
  8:45 a.m. – Hatch opening coverage
 10:30 a.m. – Station crew welcoming ceremony

Friday, March 8
 12:15 a.m. – Hatch closing coverage begins
  2:00 a.m. – Undocking coverage begins
  7:30 a.m. – Deorbit and landing coverage

米国東部標準時間(EST)と日本時間の差は+14時間です。ISSとのドッキング(3:30 a.m.)は、3日17:30になります。



posted by 鎌倉太郎 at 12:36| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

スペースX社の新しい有人宇宙船「ドラゴン2」の第1回実証打ち上げを3月2日に実施予定


こちらの米国NASAブログによると、スペースX(SpaceX)社が開発している新しい有人宇宙船「ドラゴン2(Dragon 2、Crew Dragon)」の第1回の実証打ち上げを、無人の状態で3月2日 am 02:48(米国東部時間)にフロリダのケネディー宇宙センター(Kennedy Space Center)で実施する事になりました。


ドラゴン2のアニメーションがこちらにあります。



現在はロシアのソユーズに依存している宇宙飛行士の搬送が、今年中に解消されるかも知れません。



posted by 鎌倉太郎 at 20:12| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-民間宇宙旅行 | 更新情報をチェックする