2009年10月06日

二足歩行ロボットによる格闘競技大会第16回「ROBO-ONE」

ここここで(気まぐれな時期に)紹介している「ROBO-ONE」での動画。「ROBO-ONE」は定期的に行われていますが・・・・・・



9月下旬に富山で第16回目が開催。前田武志さんのように「OmniZero」シリーズで毎回出場して上位入賞をしています。

前田さんの今回は「OmniZero.9」。

個人参加に(近い?)よる「二足歩行ロボットによる格闘競技大会」という事で、「おもちゃロボット」という感じがあったのですが、大型化に伴って実用的な面も出てきたようです。予選はロボットのコンセプトと機能のデモンストレーションですが、二足歩行の人間型ロボットで、車輪での走行可能なロボットでもあり、人を乗せて動ける(?)ロボットの機能を、ロボットの形状を自在に変化して見せてくれました。

予選時のYouTube動画はこちら

第16回ROBO-ONE in 富山 予選:OmniZero.9




高齢者福祉や障害者医療の分野で、ロボットの活用が進められているようですが、未だ単機能的な製品になっているように思います。これから技術の高度化や小型・軽量化によって、複数の機能を組合せて実現できるようになった時の「(幻の・・・)古典モデル」と呼ばれる日が来る(?)かも知れない(少し持ち上げ過ぎか・・・?)。


さて格闘技競技ですが、参加ロボットが勢揃いした写真を見れば判る通り、「OmniZero.9」の大型化で相手のロボットには気の毒・・・





決勝トーナメントのYouTube動画でも初めから勝負があったという所。

OmniZero.9 qualifies





小型のロボット同士の格闘競技を撮ったYouTube動画はこちら、面白く見られます。

090927 JO ZERO 1st





 
posted by 鎌倉太郎 at 16:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2008年05月31日

「YouTube」には、観光映像チャンネルがいっぱい!?


「福岡市がYouTubeで観光映像の配信を始めた」との記事が出ていましたので、「YouTube」の「福岡・博多の観光案内」チャンネルを見てみました。





「博多祇園山笠」、「博多ラーメン」、「屋台」といった名物の他、ホテル・旅館の客室紹介といったホテルを選ぶ時に便利な情報まで、映像として見られます(少し時間が短すぎますが・・・・・)。


このような事は既に行われているものと思って、YouTubeの「チャンネル」を検索してみた所、やはり既に類似の考え方のチャンネルが登録されていました(しかし、思いのほか少なかった!)。


そのうちの幾つか:

中部広域観光




瀬戸市観光イベント




柏崎観光







倉敷周辺の観光・イベント








ラベル:YouTube 動画 ビデオ
posted by 鎌倉太郎 at 03:49| 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

二足歩行ロボットによる格闘競技大会「ROBO-ONE」


TVなどで高校生などによる「ロボコン」の放映をしている事があります。偶々Webで見つけた二足歩行ロボットによる格闘競技大会「ROBO-ONE」もあります。


公式サイトは、ROBO-ONE robot competition:
Robo-OneSite.bmp

大会の主旨は、「観客がロボットや試合を楽しむことができ、参加者の意欲を掻き立てるロボット競技を目指します。そのため、試合の勝ち負けよりも技術的な素晴らしさやエンターテイメント性を重視します。また、ロボット技術の普及と健全な発展を目指すため、技術情報はできるだけ公開します」。

年に2回(春、秋)開催されているようです。次の第13回は、
2008年3月29~30日 第13回ROBO-ONE(後楽園ホール)

競技は、定められたリング内において、出場者が独自に製作したロボットを用い、デモンストレーション(予選)と試合(決勝)を行い、レフリーおよび審査員の判定によって勝敗を決める。
  • 予選デモンストレーションでは、ロボットを自律型で動作させ、2分以内に出場ロボットの特徴、技術などを選手自身がアピールしなければならない。大会ごとに規定演技が設定され、採点時の大きなウェイトを占める。
  • 決勝トーナメントの試合は3分1ラウンド制とし、“ノックダウン” または “ダウン数” によって試合を争う。

第12回ROBO-ONE大会競技規則(PDF)
但し、次回(第13回)から大きく規則が変わるとの事ですが、これまでの規則も都度若干異なります。



実際に競技のビデオがYouTubeに登録されていますので見てください。

第12回ROBO-ONE(2007年9月15日、16日)
ROBO-ONE 12: Competition Highlights
Robo-One12.bmp

第11回ROBO-ONE(2007年3月24日、25日)
ROBO-ONE 11: Final Match - Yokozuna Great vs. Chrome Kid
Robo-One11.bmp

第10回ROBO-ONE(2006年9月16日、17日)
ROBO-ONE 10: Championship Match - Ivre vs. King Kizer
Robo-One10.bmp

posted by 鎌倉太郎 at 11:25| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

上諏訪温泉の間欠泉


年末から年始を上諏訪温泉にあるホテルでユックリ過ごしました。その近くには間欠泉があります。噴出高さは当初50mもあり日本一との事でしたが、現在は10m程度に落ちていました。

噴出の時間は、概ねの時間として(2008/1/1現在)
10:00頃、11:30頃、13:30頃 、15:00頃、16:30頃 (注:夜間の噴出はありません)
と表示されています。1時間毎に噴出させる、夜間は噴出を止める、風向きによって噴出高さも調節しているとの話しがあります。オールド・フェイスフル・ガイザーでは、噴出時間と噴出間隔の数学的な関係が記述されている(上諏訪温泉・間欠泉では不明)との事ですが、噴出時間が30分単位の区切れの良い時間に実に正確であった事を考えると、やはり作為を感じてしまいます。(参考までに、オールド・フェイスフル・ガイザーは、10分の誤差はあるが、噴出が2.5分も続かない場合は65分後に、2.5分超続く場合は92分後に噴出)

参考:間欠泉
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 オールド・フェイスフル・ガイザー
 ゲイシール


上諏訪温泉・間欠泉
上諏訪・間欠泉01.bmp
1回目は10m程度、2回目は小規模でした。

ツーリング VOL1
上諏訪・間欠泉02.bmp



尚、世界的に有名なのは、アイスランド・ゲイシール(Geysir,ガイサー)と米国イエローストーン国立公園のオールド・フェイスフル・ガイザー。間欠泉をアイスランド語でゲイシールと言い、これは英単語ガイザー(間欠泉、geyser)の語源になったと言われています。

Old Faithful Geyser  (米国イエローストーン国立公園)
OldFaithfulGeyser.bmp

Double-Erruption of Strokkur Geysir (Iceland)
Strokkur間欠泉.bmp
ストロックル間欠泉(Strokkur)は、ゲイシール間欠泉から数メートル程しか離れていない。現在は不定期な噴出になってしまったゲイシールとは違い、ほぼ5~10分おきに噴出し、沸騰した熱湯を20メートル上空まで吹き上げる。その後数秒で、元の状態へと戻り周辺の水は引いていく。


posted by 鎌倉太郎 at 02:10| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

2008年初日の出で、YouTubeビデオ

我家では年末から2日に掛けて旅先で正月を過しました。旅先のテレビの番組で伊豆や富士山上空からの初日の出を実況放送していたのを見ていました。太平洋側は良い天気であった為か、2008年初日の出を拝む事ができたようです。

旅先から帰ってきてYouTubeをチェックしてみると、初日の出のビデオが多数登録されていました。そこでその幾つかを紹介しましょう。


2008年元旦 初日の出
2008初日の出01.bmp


2008年初日の出
2008初日の出02.bmp
最初は殆ど動きがわかりませんが、8分ぐらいから一気に日の出の様子がハッキリします。


ANA2008初日の出フライト
2008初日の出04.bmp
飛行機上からの初日の出、滅多に得られないチャンスを生かしています。


2008・1・1 ご来光!
2008初日の出05.bmp
motorparagliderで、野田上空1000mから。
posted by 鎌倉太郎 at 13:44| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2007年12月30日

2007年我家の餅つき

我がファミリー(親族、3系統、6家族)の恒例「餅つき」をしました。幸い、関東南部は(若干風はありましたが)好天に恵まれ温かい日和でした。


餅つきは我家だけではありません。YouTubeに餅つきの様子がビデオで登録されていますので、そちらを見て年末年始の雰囲気が味わえます。特に子供達(孫?)もあんコロ餅を作るのに(大人に世話されながら)加わっているのが微笑ましい。それに餅を搗いている所だけでなく、もち米を炊き上げたりといった裏方の様子も映っているのは、餅つきをよく判った人が撮っているのでしょう。


餅つき
餅つき_小野さん宅.bmp

年末恒例餅つき2007
餅つき_子供も.bmp

2007年餅つき
餅つき_アンコロ餅.bmp


ラベル:餅つき YouTube
posted by 鎌倉太郎 at 21:09| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2007年12月09日

YouTube動画の「イルミネーション」リンク集


12月に入って各所でイルミネーションが点灯されるようになりました。大きな通りだけでなく、地域の盛り上げに活用する目的もあって、年々盛んになっているようです。個人の住宅でも窓際・垣根沿いなどだけでなく、家全体を電飾で飾られたりする場合もあります。すっかり日本の年中行事です。


イルミネーションはその場に行ってみるのが良いのは当然ですが、全国(及び海外の)各所のものを観て回る訳にも行かないので、YouTubeに登録された動画をリストアップしてみました。


日本のイルミネーションといえば、まずは「神戸ルミナリエ」です。
「神戸ルミナリエ」はイタリア人のヴァレリオ・フェスティ(Valerio Festi)と神戸市在住の今岡寛和の共同作品。阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託して継続開催しています。参考までに、「ルミナリエ」の語源のイタリア語では、「luminaria」の複数形「luminarie」であり、小電球などによる光の装飾(イルミネーション)の事を言います。
参考: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


神戸ルミナリエ2007
イルミネーション神戸ルミナリエ.bmp

2007年開催期間:12月06日~12月17日


2007クリスマス.六本木ヒルズイルミネーション
イルミネーション六本木.bmp

2007年開催期間:11月08日~12月25日


Queen's Square Yokohamaのクリスマスイルミネーション
イルミネーション横浜.bmp

2007年開催期間:11月10日~12月25日


2007 JR CENTRAL TOWERS LIGHTS(NAGOYA St.)
イルミネーション名古屋.bmp

2007年開催期間:11月09日~2008年01月06日


福岡天神警固公園クリスマスイルミネーション2007
イルミネーション福岡.bmp

2007年開催期間:11月23日~12月25日


それでは、ニューヨークはどうでしょうか。

Christmas in New York 2007
イルミネーションNewYork.bmp



次に、パリ。NOEL(Noël)はクリスマス、ギャラリー・ラファイエット (Galeries Lafayette) はフランスの百貨店です。

PARIS NOEL ILLUMINATIONパリのクリスマスイルミネーション
イルミネーションParis.bmp


さて、季節とは関係なく、イルミネーションで忘れてはならないのが、米国・ラスベガス。その中でも、ダウンタウン地区にあるフリーモント・ストリート・エクスペリエンス(Fremont Street Experience)。210万個の電球で飾られた長さ100メートル以上の超豪華なアーケードで、夜になると毎日「スカイパレード&ライトショー」が行われます。

Fremont Street Experience Shag with a Twist
イルミネーションRasVegas.bmp


posted by 鎌倉太郎 at 23:45| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

パリ・オペラ座歌舞伎公演のカーテンコール映像


パリのオペラ座(オペラ・ガルニエ)で歌舞伎公演が行われました。NHKでもドキュメントを放映したりしていましたから、覚えている人も多いと思います。3月23日の公演初日から全5回にわたる公演でした。

初日終演後のインタビューで、「経験のないプレッシャーを背負って舞台に立った」と振り返るとともに、「歌舞伎にとって歴史的な日だった」というほどの緊張感であったのだろうと思います。

【インタビュー記事】団十郎さんら初日終える パリ・オペラ座歌舞伎

【現地レポ】歌舞伎・オペラ座へ!by松竹・吉積サイモンさん


そんなオペラ座公演でのカーテンコールの様子が、YouTubeに登録されていました(カーテンコールは『終演後』との解釈で・・・・)。
単に舞台上でカーテンコールに応えて挨拶しているだけですが、とにかく舞台を終えて観客に喜んでもらえたというカーテンコールを受けた喜びを表しているようにも思いました。

歌舞伎・オペラ座公演1.bmp
【歌舞伎・オペラ座公演1】


歌舞伎・オペラ座公演2.bmp
【歌舞伎・オペラ座公演2】


posted by 鎌倉太郎 at 02:48| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする

2007年08月13日

YouTube動画の「富士山御来光」リンク集


富士山でご来光を見るのも気持ちの良いものでしょうネ。

(私も含めて)ナカナカ富士山の山頂まで行こうとしない人には、最適のビデオ。

MtFuji Sunrise20070813.bmp
posted by 鎌倉太郎 at 15:54| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | リンク集 | 更新情報をチェックする