こちらの記事によると英国をはじめ、熱波は今年既にインドや米国、欧州西部を襲っていますが、こちらは2022年7月13日の観測データに基づき、大気中の物理的プロセスを数式で表現する「ゴダード地球観測システム(Goddard Earth Observing System、GEOS)」の全球モデルにより作成された地表気温で、地球の広い範囲で高温になっている事が分かります(こちらを参考にしています)。
2022年07月20日
珍しい瞬間の映像(123) - 無人宇宙探査機「ボイジャー1号」が撮った、木星の大赤斑と衛星「エウロパ」
2022年07月09日
珍しい瞬間の映像(119) - 米国カリフォルニア州のある学校で撮られた土星と国際宇宙ステーション
米国NASAのホームページに掲載されたレアな画像で、今回紹介するのはこちら。
米国カリフォルニア州のある学校で撮られた土星と国際宇宙ステーション(International Space Station):

2022年06月28日
珍しい瞬間の映像(118) - 水星探査計画「ベピ・コロンボ」でスイングバイ時に撮影した水星
2022年06月27日
地球観測衛星「ランドサット9号」が撮影した、インド洋のモザンビーク海峡にあるフランス領「ユローパ島」
西側のアフリカ大陸モザンビークと約500km、東側のマダガスカルと約300km離れており、海岸線にはほぼ原始的なサンゴ礁が広がり、島の奥深くまで入り込んだラグーンの海岸線にはマングローブが生い茂ります。
2022年06月21日
珍しい瞬間の映像(115) - 火星探査車「キュリオシティ(Curiosity)」が火星上で最近発見した小さな岩の尖塔

これは比較的密度の高い物質が岩の間に浸み込み、水の流れが周りの岩を取り除いたのではないかと考えられています。
2022年06月18日
珍しい瞬間の映像(113) - チリのリマリ県リオ・ウルタドで 6月15日の日の出直前に撮った、黄道に沿って並ぶ太陽系惑星
こちらはチリのリマリ県(Limarí Province)リオ・ウルタド(Rio Hurtado、Río Hurtado)で 6月15日の日の出直前の東地平線方向で撮った、黄道(Ecliptic)に沿って並ぶ太陽系惑星:
サムネイル画像のクリックで拡大し、各惑星の位置を確認できます。
2022年06月16日
ロシアのカムチャツカ半島にある火山「ベズイミアニ山」の5月噴火による広域に亘る火山灰堆積の様子
2022年06月12日
米国の海洋大気庁が運用する環境観測衛星「NOAA-20」が撮影した、サハラ砂漠から拡散している粉塵
こちらは米国の海洋大気庁(National Oceanic and Atmospheric Administration)が運用する環境観測衛星(Environmental satellite)「NOAA-20」が2022年6月5日に撮影した、サハラ砂漠から大西洋上に拡散している粉塵です。
こちらが2日前(6月3日)の画像ですから、急速に広がっているのが分かります。これらはアメリカ大陸まで到達する事があります。こちらの気象衛星「スオミNPP(Suomi NPP)」の2020年6月画像で分かる通り、定期的に発生しています。
サハラ砂漠の粉塵は大西洋上の島々に土壌をもたらしたり、アマゾンの土壌栄養素の供給源になっていますが、人間の呼吸器疾患の原因にもなっていて功罪が複雑です。