2023年07月28日

綺麗な銀河・星雲(1881) - 統合照星雲(Integrated Flux Nebula、Galactic Cirrus)を含めたM81銀河団


今回の綺麗な銀河・星雲は、「統合照星雲(Integrated Flux Nebula、Galactic Cirrus)を含めたM81銀河団(M81 Group)」です(こちら)。


テイデ天文台(Teide Observatory)による画像



中央右下の渦巻銀河「M81(Messier 81、こちらを参照)の上に、M81と相互作用(Interacting galaxy)しているスターバースト銀河「M82(Messier 82、こちらを参照)」が見えます。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

綺麗な銀河・星雲(1880) - 地球から約84億光年にある銀河団「SPT-CL J2215-3537」


今回の綺麗な銀河・星雲は、地球から約84億光年にある銀河団(Galaxy cluster)「SPT-CL J2215-3537(省略形:SPT2215)」です(こちらこちら)。「SPT2215」は"他の銀河団や銀河グループと激しく衝突した形跡がない"という意味で、「リラックスしている銀河団(Relaxed galaxy cluster)」と呼んでいます。


チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)による画像



チャンドラX線観測衛星(青色)とハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、紫外線・光学光・赤外線、シアン・オレンジ色)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

綺麗な銀河・星雲(1879) - うお座(Pisces)にある渦巻銀河「UGC 12295


今回の綺麗な銀河・星雲は、うお座(Pisces)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「UGC 12295」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



2015年に超新星を観測しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:36| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月17日

綺麗な銀河・星雲(1878) - ほ座(Vela)にある特異銀河「NGC 3256」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ほ座(Vela)にある別々の銀河の衝突から形成された特異銀河(Peculiar galaxy)「NGC 3256」です(こちら)。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による画像



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)などによる画像はこちらで紹介していますが、そのハッブル宇宙望遠鏡による画像とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による画像をスライダーによる1ページで見られるページがこちら



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月14日

綺麗な銀河・星雲(1877) - へびつかい座(Ophiuchus)にある暗黒星雲「へびつかい座ロー分子雲領域」


今回の綺麗な銀河・星雲は、へびつかい座(Ophiuchus)にある暗黒星雲(Dark nebula)「へびつかい座ロー分子雲領域(Rho Ophiuchi cloud complex)」です(こちら)。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による画像



太陽系から最も近い星形成(Star formation)領域の一つである「へびつかい座ロー分子雲領域」はこちらでも紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

大地と空が織りなす絶景(837) - 太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー」が毎日撮った太陽黒点の合成画像


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(Solar Dynamics Observatory)」が2023年1月から6月まで毎日撮った太陽黒点(Sunspot)の合成画像:



太陽極大期は11年周期で次は2025年と云われていますが、先月6月は2002年以降のどの月よりも黒点が多いと云います。また、太陽極大期に近付くと、黒点は一般的に赤道近くに現れるとの事。更に極大期には太陽フレア(Solar flare)とコロナ質量放出(Coronal mass ejection)も増え、宇宙飛行士や電子機器に影響を与える可能性がありますが、地球の大気圏でオーロラを見る事ができるようにもなります。



posted by 鎌倉太郎 at 20:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月11日

綺麗な銀河・星雲(1876) - りょうけん座(Canes Venatici)にある銀河団「eMACS J1353.7+4329」


今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある銀河団(Galaxy cluster)「eMACS J1353.7+4329」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



少なくとも2つの銀河団が合体してモンスターが生まれつつあると考えられています。時空を歪ませる重力レンズ(Gravitational lens)効果も見えています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年07月05日

綺麗な銀河・星雲(1875) - ペガスス座(Pegasus)にある渦巻銀河「UGC 11860」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ペガスス座(Pegasus)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「UGC 11860」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



「UGC 11860」では2014年に超新星爆発(Supernova explosion)を観測しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

綺麗な銀河・星雲(1874) - ケンタウルス座(Centaurus)にある不規則銀河「ESO 174-1」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ケンタウルス座(Centaurus)にある不規則銀河(Irregular galaxy)「ESO 174-1」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年06月22日

綺麗な銀河・星雲(1873) - オリオン座(Orion)にある輝線星雲「LBN 867」


今回の綺麗な銀河・星雲は、オリオン座(Orion)にある輝線星雲(Emission nebula)「LBN 867」です(こちら)。


キットピーク国立天文台(Kitt Peak National Observatory)による画像



中心で輝く恒星「HD 34989」からの光によって水素ガスが電離して、赤く光っています。青みがかった領域は反射星雲(Reflection nebula)「vdB 38」で、主星の光が星間塵で反射しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする