2024年04月25日

綺麗な銀河・星雲(1974) - はと座(Columba)にある棒渦巻銀河「ESO 422-41」


今回の綺麗な銀河・星雲は、はと座(Columba)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「ESO 422-41(PGC 16864[独語])」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 01:51| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

綺麗な銀河・星雲(1973) - ケンタウルス座(Centaurus)にある棒渦巻銀河でセイファート銀河「NGC 3783」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ケンタウルス座(Centaurus)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)でセイファート銀河(Seyfert galaxy)「NGC 3783」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



右下で輝くのは恒星「HD 101274」で、「NGC 3783」と関係はなく、遥かに地球に近いです。

セイファート銀河は中心領域が明るい銀河ですが、それら銀河の中でも特に明るい為、「HD 101274」のような近くの恒星と同様に回折スパイク(Diffraction spike)を示しています。




posted by 鎌倉太郎 at 00:55| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年04月09日

綺麗な銀河・星雲(1972) - ふうちょう座(Apus)にある渦巻銀河「IC 4633」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ふうちょう座(Apus)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「IC 4633[独語]」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



「IC 4633」は銀河の中心に活動銀河核(Active galactic nucleus)を持つ星形成(Star formation)が盛んな銀河です。



posted by 鎌倉太郎 at 01:46| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年04月08日

綺麗な銀河・星雲(1971) - さそり座(Scorpius)にある"彗星の結び目"「GN 16.43.7.01」


今回の綺麗な銀河・星雲は、さそり座(Scorpius)にある"彗星の結び目"(Cometary knot、Cometary globule)「GN 16.43.7.01」です(こちら。より精細な画像はこちら)。"彗星の結び目"は、照らされる三日月形の頭部と、それに続く長く暗い尾部から成る構造を言います。


VLT 掃天望遠鏡(VLT Survey Telescope)による画像



"彗星の結び目"は、幾つかの惑星状星雲(Planetary nebula)で見られる構造ですが、惑星状星雲になる前からなのか過程によるのか後になってからなのか、起源は未だ分かっていません。



posted by 鎌倉太郎 at 02:02| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年04月02日

綺麗な銀河・星雲(1970) - へび座(Serpens、Serpens Caput)にある相互作用銀河「Arp 72(NGC 5996 + NGC 5994)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、へび座(Serpens、Serpens Caput)にある相互作用銀河(Interacting galaxy)「Arp 72(NGC 5996[中央] + NGC 5994[左下])」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年03月31日

綺麗な銀河・星雲(1969) - カシオペヤ座(Cassiopeia)にある超新星残骸「3C 58」


今回の綺麗な銀河・星雲は、カシオペヤ座(Cassiopeia)にある超新星残骸(Supernova remnant)「3C 58」です(こちら)。


チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory、シアン)、XMM-Newton(High Throughput X-ray Spectroscopy Mission、青色)、赤外線観測衛星「WIRE(Wide Field Infrared Explorer、赤色・ピンク)」、MDM観測所(MDM Observatory)によるデータの合成画像



「3C 58」は超新星(Supernova)「SN 1181」の残骸と考えられてきましたが、最近は異論・別候補も出てきています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:38| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年03月27日

綺麗な銀河・星雲(1968) - おうし座(Taurus)にある連星「FS Tau」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にある連星(Binary star、Binary star system)「FS Tau(FS Tau A+FS Tau B)」です(こちら)。「FS Tau A」は中央付近の明るい天体、「FS Tau B」は右端の縦長の塵に一部隠れている明るい天体で、互いに公転しています。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



「FS Tau」は恒星系としては非常に若く約280万年しか経っていないと考えられています(太陽は46億年)。

「FS Tau B」は典型的な青く見える宇宙ジェット(Astrophysical jet)を噴出し、惑星を構成する可能性がある原始惑星系円盤(Protoplanetary disk)を持っています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:41| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年03月26日

2024年03月19日

綺麗な銀河・星雲(1966) - こじし座(Leo Minor)にある不規則銀河「UGC 5829」


今回の綺麗な銀河・星雲は、こじし座(Leo Minor)にある不規則銀河(Irregular galaxy)「UGC 5829(Spider Galaxy)」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



2本の歪んだ腕には星が形成されているピンク色の領域が見られます。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

綺麗な銀河・星雲(1965) - 天の川銀河の中心に近い領域「いて座C(Sagittarius C)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心に近い領域「いて座C(Sagittarius C、Sgr C)」です(こちらこちら)。この領域は、最近の研究で天の川銀河中心の他の領域よりも若い星がはるかに豊富であると分りました。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による近赤外線画像


シアン(cyan)色はイオン化した水素です。こちらでも紹介しています。


超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)による赤外線画像



天の川銀河の中心に存在する電波源の複合体とされる「いて座A(Sagittarius A、Sgr A)」との位置関係はこちらを参照。




posted by 鎌倉太郎 at 00:46| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする