2023年11月27日

綺麗な銀河・星雲(1926) - ちょうこくしつ座(Sculptor)にある巨大な銀河団「Abell 2744」の背景銀河「UHZ1」にある超大質量ブラックホール


今回の綺麗な銀河・星雲は、ちょうこくしつ座(Sculptor)にある巨大な銀河団(Galaxy cluster)「Abell 2744(Pandora's Cluster)」の重力レンズ(Gravitational lens)効果で発見した、背景銀河(Background galaxy)「UHZ1」の成長している超大質量ブラックホール(Supermassive black hole)です(こちら)。


チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory、紫色)とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)の赤外線データ (赤色、緑色、青色)の合成画像



ズームイン表示の無い画像はこちら。紫色の部分には「Abell 2744」からのX-線放出も含みます。

「Abell 2744」は地球から約35億光年の距離にありますが、「UHZ1」は約132億光年離れた所にあります。尚、赤外線画像と比較してX-線源のサイズが大きいのは、X-線源がチャンドラで分解できる最小サイズを表している為で、 実際にはX-線は銀河よりも遥かに小さい領域から来ています。


「Abell 2744」はこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

綺麗な銀河・星雲(1925) - カシオペヤ座(Cassiopeia)に位置する散光星雲「NGC 7635(Bubble Nebula)」と散開星団「M52」と輝線星雲「Sharpless 157」


今回の綺麗な銀河・星雲は、カシオペヤ座(Cassiopeia)に位置する散光星雲(Diffuse nebula)・HII領域(HII region)「NGC 7635(Bubble Nebula、Sh2-162、Caldwell 11)(中央)」と散開星団(Open cluster)「M52(Messier 52、NGC 7654)」(左下)と輝線星雲(Emission nebula)「Sharpless 157[伊語](Sh2-157、Lobster Claw Nebula)」(右上)です(こちら)。


Rolf Geissingerによる画像



「NGC 7635(Bubble Nebula)」はこちら、散開星団「M52」はこちらで各々紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 01:48| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月23日

綺麗な銀河・星雲(1924) - 小惑星帯を公転している二重小惑星「ディンキネシュ」


今回の綺麗な銀河・星雲は、小惑星帯(Asteroid belt)を公転している二重小惑星(Binary asteroid)「ディンキネシュ(152830 Dinkinesh)」です(こちら)。


木星トロヤ群小惑星の探査機「ルーシー(Lucy)」による画像



トロヤ群小惑星へ向かう途中で、フライバイを行いながら探査する目標天体でした。「ディンキネシュ」自体は最大幅が800mに満たず、その衛星(asteroid moon)は幅約220mしかありませんが、400km強も離れた探査機から撮影しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:43| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

綺麗な銀河・星雲(1923) - いて座(Sagittarius)の方向にある星形成域「いて座C(Sagittarius C)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、いて座(Sagittarius)の方向にある星形成域(Star-forming region)「いて座C(Sagittarius C、Sgr C)」です(こちら)。天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心(銀河中心、Galactic Center)にある天文電波源(Astronomical radio source)で超大質量ブラックホール(Supermassive black hole)と考えられている「いて座A*(Sagittarius A*)」から約 300 光年離れています。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による近赤外線画像



上掲画像に捉えられている推定50万個の恒星の中に原始星(Protostar)の星団(Star cluster)があり、その中心には太陽の30倍以上の質量をもつ原始星があります。やや緑みの明るい青色(シアン、Cyan)で示す領域は、若い大質量星によって放出される高エネルギーの光子に拠るイオン化水素ですが、針状の放射構造は今後の研究課題です。



posted by 鎌倉太郎 at 01:11| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

綺麗な銀河・星雲(1922) - おおぐま座(Ursa Major)にある不規則銀河「NGC 2814」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、おおぐま座(Ursa Major)にある不規則銀河(Irregular galaxy)「NGC 2814」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



「NGC 2814」は、エッジオン(edge-on:横向き)渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 2820」、不規則銀河「IC 2458」、フェイスオン(face-on:正面向き)渦巻銀河「NGC 2805」という、3つの(天文学的に)隣接する銀河を持ちます。4つを集合的に銀河群(Galaxy group)「Holmberg 124」と呼びます。



【改訂】 2024年10月03日 01:00 画像の差替え



posted by 鎌倉太郎 at 02:42| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

綺麗な銀河・星雲(1921) - ペルセウス座(Perseus)にある「ペルセウス座銀河団」


今回の綺麗な銀河・星雲は、ペルセウス座(Perseus)にある銀河団(Galaxy cluster)「ペルセウス座銀河団(Perseus Cluster、Perseus galaxy cluster)」です(こちら)。


近赤外線宇宙望遠鏡「ユークリッド(Euclid)」による最初の観測画像の一つ:




posted by 鎌倉太郎 at 01:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月07日

綺麗な銀河・星雲(1920) - さんかく座(Triangulum)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 941」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、さんかく座(Triangulum)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 941」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)の画像



超新星(Supernova)「SN 2005ad」が観測されています。



【改訂】 2024年06月15日 00:15 画像の差替え



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

綺麗な銀河・星雲(1919) - おうし座(Taurus)にある超新星残骸「かに星雲(Crab Nebula 、M1)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にある超新星残骸(supernova remnant)「かに星雲(Crab Nebula 、M1、Messier 1、NGC1952、Taurus A)」(こちら)。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による中・近赤外線画像



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像(可視光)はこちらで紹介していますが、こちらで左右に並べた形で見る事ができます。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

綺麗な銀河・星雲(1918) - コンパス座(Circinus)にある超新星残骸「MSH 15-52」と「RCW 89」


今回の綺麗な銀河・星雲は、コンパス座(Circinus)にあるパルサー星雲(Pulsar wind nebula)「MSH 15-52[スペイン語]」(青色)です(こちら)。オレンジ色は星雲(Nebula)「RCW 89」で、何れも同じ恒星による超新星残骸です。


X線観測衛星「IXPE(Imaging X-ray Polarimetry Explorer)」と「チャンドラ(Chandra X-ray Observatory)」のデータに赤外線データを合成した画像



「チャンドラX線観測衛星」による画像はこちら



人の手のレントゲン写真のようです・・・パルサー「PSR B1509-58」が手のひらの付け根にあり、宇宙ジェット(Astrophysical jet)が噴出している事も見えます。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

綺麗な銀河・星雲(1917) - りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河「M106(Messier 106)」と「NGC 4217」、そして彗星「C/2023 H2 (Lemmon)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、りょうけん座(Canes Venatici)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「M106(Messier 106、NGC 4258)」(左上)とエッジオン渦巻銀河(Edge-on Spiral Galaxy)「NGC 4217」、そして彗星(Comet)「C/2023 H2 (Lemmon)」です(こちら)。


Dan Bartlettによる画像



「M106(Messier 106)」はこちらなど多くで紹介していますが、「NGC 4217」との組合せではこちらで紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 01:19| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする