2025年04月09日

綺麗な銀河・星雲(2035) - はくちょう座(Cygnus)にある惑星状星雲「Kohoutek 4-55」


今回の綺麗な銀河・星雲は、はくちょう座(Cygnus)にある惑星状星雲(Planetary nebula)「Kohoutek 4-55(PN K 4-55)」です(こちらこちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による2009年の画像



ハッブル宇宙望遠鏡による2009年観測データを最新技術で再処理した画像


星雲内のガスの分子はイオン化され、赤色とオレンジ色は窒素分子、緑色は水素、青色は酸素を示します。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年04月01日

綺麗な銀河・星雲(2034) - おとめ座(Virgo)にある渦巻銀河「NGC 4941」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある渦巻銀河(Spiral galaxy)「NGC 4941」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像




posted by 鎌倉太郎 at 00:21| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

綺麗な銀河・星雲(2033) - みずへび座(Hydrus)にある銀河団「SMACSJ0028.2-7537」に属する中心に見える楕円銀河の重力レンズ効果により、その背後に位置するリング状になった渦巻銀河


今回の綺麗な銀河・星雲は、みずへび座(Hydrus)にある銀河団(Galaxy cluster)「SMACSJ0028.2-7537」に属する中心に見える楕円銀河(Elliptical galaxy)の重力レンズ(Gravitational lens)効果により、その背後に位置するリング状になった渦巻銀河(Spiral galaxy)です(こちら)。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope、近赤外線、赤色とオレンジ色)とハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、可視光、青色と水色)による合成画像




posted by 鎌倉太郎 at 03:36| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

綺麗な銀河・星雲(2032) - おおかみ座(Lupus)にある羊毛状渦巻銀河「NGC 5530」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おおかみ座(Lupus)にある羊毛状渦巻銀河(Flocculent spiral galaxy)「NGC 5530」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



「NGC 5530」は地球から4000万光年離れていますが、中央の明るい光源は1万光年程にある銀河系内の恒星です。偶然この位置に重なった訳です。



posted by 鎌倉太郎 at 00:04| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月11日

綺麗な銀河・星雲(2031) - おとめ座(Virgo)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 4900」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おとめ座(Virgo)にある棒渦巻銀河(Barred spiral galaxy)「NGC 4900」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像(現在稼働している掃天観測用高性能カメラと1993年から2009年まで使用されていた古い広視野惑星カメラ2による画像データを合成)




posted by 鎌倉太郎 at 00:02| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

綺麗な銀河・星雲(2030) - おうし座(Taurus)にあるほぼ真横から見た原始惑星系円盤「HH 30」


今回の綺麗な銀河・星雲は、おうし座(Taurus)にあるほぼ真横から見た(Edge-on)原始惑星系円盤(Protoplanetary disk)「HH 30(V1213 Tauri)」です(こちらこちらこちら)。「HH 30」はハービッグ・ハロー天体(Herbig–Haro object)として登録されています。


ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)による中・近赤外線の合成画像



ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)の掃天観測用高性能カメラ(ACS)データによる画像



ハッブル宇宙望遠鏡の広視野惑星カメラ2(WFPC2)データによる画像(尚、現状は2009年以降 WFC3になっています)




posted by 鎌倉太郎 at 01:15| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月04日

綺麗な銀河・星雲(2029) - うみへび座(Hydra)にある中間渦巻銀河「NGC 5042」


今回の綺麗な銀河・星雲は、うみへび座(Hydra)にある中間渦巻銀河(Intermediate spiral galaxy)「NGC 5042」です(こちら)。


ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像



渦状腕のピンク色のガス雲は、星形成(Star formation)が行われているHII領域(H II region)です。




posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

綺麗な銀河・星雲(2028) - かじき座(Dorado)の方向で大マゼラン雲のHII領域にある輝線星雲「タランチュラ星雲」


今回の綺麗な銀河・星雲は、かじき座(Dorado)の方向で大マゼラン雲(Large Magellanic Cloud)のHII領域(H II region)にある輝線星雲(Emission Nebula)「タランチュラ星雲(Tarantula Nebula、30 Doradus、中心部分をNGC 2070、Caldwell 103)」です(こちら)。


チャンドラX線観測衛星(Chandra X-ray Observatory)、スピッツァー赤外線宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)、アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)による電波、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による合成画像



構成の解説画像がこちら




posted by 鎌倉太郎 at 00:56| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

綺麗な銀河・星雲(2027) - しし座(Leo)にある楕円銀河「NGC 3640」


今回の綺麗な銀河・星雲は、しし座(Leo)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「NGC 3640」です(こちら)。


VLT 掃天望遠鏡(VLT Survey Telescope)による画像



「NGC 3640」には他の銀河と合体した形跡が残っています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:43| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする

2025年02月28日

綺麗な銀河・星雲(2026) - りゅう座(Draco)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「NGC 6505」でアインシュタインリングを発見


今回の綺麗な銀河・星雲は、りゅう座(Draco)にある楕円銀河(Elliptical galaxy)「NGC 6505」です(こちら)。


ユークリッド宇宙望遠鏡(Euclid space telescope)による画像



今回の観測で「NGC 6505」とその重力レンズ(Gravitational lens)効果による完全なアインシュタインリング(Einstein ring)を識別できました。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする