2014年10月01日

リマに到着し、午前中にリマ旧市街を見学


現在はペルーのリマにいます。現地時間9月30日 16:30です。日本との時差は-14時間あります。



まずここまでの経緯です。成田を出国した後、約13時間後のニューヨーク到着は予定通りターミナル1に現地時間9月29日夕方到でした。。日本との時差は-13時間です。

JFケネディ空港では、ターミナル8に移動して、荷物預け・チェックインなどをするのに3時間も掛かりました。それでも乗り換え時間に余裕があったので問題ありませんでしたが、満席との事でチェックイン時に座席が決まらず、搭乗時にゲート入口で調整というグループメンバーもいました(結果としては無事に全員搭乗)。

そして約8時間後の現地時間9月30日am6:45、リマに到着。入国手続きを済ませてバスに乗り込み、早速世界遺産のリマ旧市街の見学に向かいました。アルマス広場とその周囲のカテドラルや大統領府を概観しました(こちらがカテドラル)。




その後ミラフローレスという海岸線が美しい場所(こちら)とみやげ物店に寄りながら昼食。




本日の観光は基本的にここまでで、ホテルに入ってから近くのショッピングセンター・スーパーで、ガイドから特産品などを(非常に熱心に!)教えてもらいました。


パッケージツアーは現地ガイドが熱心で何時も強行軍となるスケジュールなのですが、これまでになく朝が速いホテル出発となるようで、総計21時間にもなる飛行機搭乗の疲れを癒す為、第1日目の観光を少な目に切上げるスケジュールになっています。


インターネットで調べた時は有料のWifiのみとなっていたのですが、実際には宿泊ホテルのロビーであれば無料のWifiが使える事が分かり投稿しました。


 
ラベル:南米 リマ
posted by 鎌倉太郎 at 09:56| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-中南米の旅 | 更新情報をチェックする

2014年09月29日

突然ですが、今成田空港の出発ロビーにいます


突然ですが(いつも書き出しは同じ・・・)、今成田空港の出発ロビーにいます(こちら)。


先般ブラジルの入国ビザを取りました(こちらを参照)が、お察しの通り南米の有名所(?)に行くパックツアーに参加しました。



南米までの直行便がないので、今回のツアーではニューヨーク経由です(一番大変なコース?)。ニューヨークまでは約13時間。そしてJFケネディー空港で5時間半の待ち時間の後で、リマまでが約8時間です。


成田空港では出発エリアの全域で無料のWifiが使えますが、JFケネディー空港では第5ターミナルだけに無料Wifiがあるとの事。しかし、待ち時間にインターネットアクセスできるか分かりません。

リマではホテル(2泊)のWifiが有料なので使うつもりはありませんが、他のホテルでは無料になっているという情報なので、逐次投稿できると思います。

搭乗の時間も迫ってきたので今回はここまでにします。



posted by 鎌倉太郎 at 18:05| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-中南米の旅 | 更新情報をチェックする

2014年09月01日

ブラジル・イグアスの観光訪問でブラジル入国のビザ申請をしました・・・


本日(9月1日)、ブラジル・イグアスを観光訪問するのでブラジル入国のビザ申請で在東京領事館に行ってきました。旅行は南米のマチュピチュ等のインカ遺跡、ナスカ地上絵、イグアスの滝を巡るパッケージツアー(9月下旬~10月上旬)に参加します。

米国のESTA(電子渡航認証システム)を除き、ビザの申請はカンボジア観光時(こちらの情報参照)に続き2回目になります。今回は用意する書類が多かったので本記事に記録として残しておきます。



(観光目的の場合)こちらからアクセスしてビザ申請しますが、申請書の情報入力(ポルトガル表示を英語に切り替え可能)では結婚前の名前や両親の名前なども入力します。入力が終了するとまとめ情報を印刷して提出する資料になります。


同時に提出する書類は、
  • 写真(条件はこちらですが、チェックが厳しいとの情報もあって、一般の証明写真ボックスではなく写真館で撮影したものを持参。他の旅行会社の紙資料から、特に注意点として顔の大きさが31mm~36mmの指定で肩まで入る事、背景は厳密に白として撮影依頼しました。但し、こちら[確認が取れないサイトと判断される場合がある]を見ると背景は厳密な白でなくても良いようで・・・)
  • e-チケット控え又は予約確認書
  • 預金残高証明書(25万円以上/人が目安。家族で一括申請の場合、1口座に25万円×人数以上あれば住民票などを追加する事で1通にまとめられる)
です。


以上を用意して領事館の窓口に持参してチェックを受けた後、査証料金の入金用資料を渡されるので、(通りの反対にある)ブラジル銀行で処理。再び窓口に戻って入金完了資料を提出し、ビザ発行日(申請日より平日5日を要する)を確認して受け渡し資料を受け取りました。



今回は以上の手順でしたが、領事館の場所により若干の違いがあったり、今後内容の変更があったりますので、最新情報を確認して下さい。


 
posted by 鎌倉太郎 at 23:51| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-中南米の旅 | 更新情報をチェックする