コペンハーゲンでの半日+1日+半日の計2日のフリータイムの内、丸1日のフリータイムは、フレデリクスボー城(こちらで投稿)とクロンボー城(こちらで投稿)の見学、コペンハーゲン中心地域で運河の観光海上バスとチボリ公園でした(こちらに投稿)。
- 北欧3カ国の旅 - コペンハーゲン郊外のお城見学(2)【2011年07月01日】
- 北欧3カ国の旅 - コペンハーゲン郊外のお城見学(3)【2011年07月02日】
- 北欧3カ国の旅 - コペンハーゲン中心地域観光(5)【2011年07月04日】
いよいよ、北欧3カ国の旅の最後でもある半日のフリータイム。ホテルから少し足を伸ばせばビール工場や動物園、博物館もありますが、13:00ホテル出発の荷物整理などもある上、時間的に観光には中途半端。そこで、(観光ガイドには、中心街から1駅なのにホテルの位置は「郊外」と記述される)宿泊ホテルの近辺を散策してみる事にしました(Google Mapsの青色の線)。
北欧3カ国の旅:コペンハーゲンの観光地
集合住宅とオフィース街の職住接近の地域と思われますが、この日は日曜日という事もあってか非常に静かでした(こちらとこちらとこちらとこちらを参照)。
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=d864d672c47c&tntype=n&Key=01D45BD56EDE2592AA385D4B931DF991](http://kwout.com/cutout/h/eh/76/t94_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=1613004ef590&tntype=n&Key=A57821326FCA8FC52C0C15F5D84BA27D](http://kwout.com/cutout/b/2u/nn/ife_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=265156bd14a6&tntype=n&Key=89586BD49F09B0917CB71439BD42BE06](http://kwout.com/cutout/7/bq/qr/wdc_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=5ac02a5d29a4&tntype=n&Key=92A23770DB5E4C622589F3BA4E36AF5E](http://kwout.com/cutout/f/x5/5z/8pm_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
落ち着いた街並みでした。
しかし、古くからあると思われる城壁のような壁の下部にある入口を覘いて見たら、集合住宅に囲まれた幼児向けの公園になっていて、賑やかに遊びまわる子供たちの姿がありました(こちらやこちら)。
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=719f22311706&tntype=n&Key=F65C5B8CBAD81D01FEF40D461162CE30](http://kwout.com/cutout/8/az/i5/az8_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=a15bff92d802&tntype=n&Key=C6B0581E47E5734184039B1AC6AA7B9D](http://kwout.com/cutout/x/36/9h/rwd_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
これで北欧3カ国の旅は終わり。
- スウェーデン・ストックホルムやノルウェー・オスロでのノーベル賞セレモニー舞台
- ノルウェー・フィヨルドの雄大な自然
- デンマークという国の歴史
- デンマーク・コペンハーゲンでの人々の暮らし
アイスランド火山噴火による旅客機運行停止報道、O-104食中毒報道とツアーでの疑わしき症状、帰国日に日本台風2号進路の心配などがありましたが、兎に角無事にスケジュール通り帰国できました。