Adobeのオンライン・サービス「Acrobat.com」が無償提供(ユーザ登録が必要)で開始されました。「Acrobat.com」は、次の機能を連携提供するものです。
- オンラインワープロ「Buzzword」
- オンラインファイルのPDF変換「Create PDF」
- オンラインファイル蓄積・管理「My Files」
- ファイル共有機能「Share」
- ライブ・ミーティング機能「ConnectNow」
今回は、オンラインワープロ「Buzzword」を試してみました。但し、「Buzzword」は未だ日本語化されていません(「Acrobat.com」全体が英語向けのみですが・・・・・)。
デザインソフト開発会社であるAdobe社のFlashを基に作られているだけあって、GoogleドキュメントやZoho Writerに比べて見た目にもセンスの良いデザインになっています。
買収した時点から見ると、リンクのサポートやウェブ上へのエクスポートなどで改善が図られています。
「Buzzword」の最大の特徴は、ウェブベース・ワープロとしてはページネーションができる事。実際、「Document」→「Page Setup」で、ローカルでのワープロと同様な指定ができます。
また、ルーラーによって左右の制限やインデント位置の指定ができます。
取り込んだイメージに対する文字の回り込み処理(画像の左右への文字配置)も、きめ細かく指定できます。
尚、画像も四隅でのマウス操作で「Buzzword」内でサイズの拡大縮小ができます。
ページ右端のアイコンをクリックする事で、コメントも入力できます。
ファイルのエクスポートとしては、
Adobe PDF (.pdf) (最大5ファイルまで)
MircosoftWord 2003 XML (.xml)
MicrosoftWord 2007 (.docx)
Rich TextFormat (.rtf)
HTML-zipped (.zip)
Plain Text (.txt)
が可能。
PDF変換「Create PDF」で、Adobe PDF (.pdf)への変換出力ができるのは魅力。但し、最大5ファイルまでの制限があります。
文書のダッシュボード機能としても充実していて、並べ替えも多様です。