スペースシャトル・エンデバー(1J/A、STS-123)に搭乗した土井隆雄宇宙飛行士が、3月18日に国際宇宙ステーション「ハーモニー」(第2結合部)内で行った無重力状態でのブーメラン実験の映像が公開されました。
実際に使ったブーメラン(Boomerang)は下の紙ブーメランタイプで、狭い場所でも使えて初心者でも容易に扱えるものだとか。経緯の記述もリンク先サイトにあります。
この際なので、ブーメランについて調べてみました。
まずは、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。原理などの説明も詳しい(初心者には詳しすぎる?)。
日本ブーメラン協会はこちら。土井宇宙飛行士にブーメランを託した栂井靖弘(とがいやすひろ)さんは、2006年世界大会(開催:日本・旭川)にて個人で部門優勝しています。
ブーメランの色々な動画はこちら。
YouTubeでは、検索キーワード「Boomerang Throwing」で見られます。
紙ブーメラン製作キット:(キットとしては三作目だそうです)
一般的な素材を使った紙ブーメランの作り方については、ここが詳しい(ですが、私は検証していません)。
日本ブーメラン協会 「ブーメラン ハンドブック」がありますが、Amazon.comでは、現状取り扱いはないようですから、一般書店へ(ここでも恐らく取り寄せ・・・・?)。
ブーメランのお店(ブーメランの通信販売)キウイ・ハウス:
(宣伝する訳ではありませんが、ブーメランの種類を知ってもらう為・・・・)