休暇を取って旅行に行く為、旅先の情報をインターネットで調べ始めました。その中で「Panoramio」という地図上の場所に対応した写真サイトを見つけました。(例示で使っている地名は近々の旅先ではありませんので悪しからず・・・)
Googleマップ上で、スポットでの写真を掲載できる機能が付加されている事は知っていましたが、(仕組み的には容易に想像できると思って、軽く見ていたので)実際に使ってみたのは初めてでした(遅い!! 認識違い・・・・・)。
Googleマップで、タグの「マイマップ」をクリックすると、「注目の地図」として「Panoramioの写真」があります。それにチェックを入れると早速地図上に写真のサムネイルが多数出てきます。

(クリックで拡大)
ズームインなどして見たいポイントまで拡大し、サムネイルの中から見たい対象をクリックします。撮影ポイントを示す地図(航空写真)とサムネイルの対象写真が表示されます。更に、表示された写真をクリックすると、高解像度の写真になります。
この「Panoramio」サイトは、直接に(Googleマップを経由せずに)アクセスすると、また違ったユーザインターフェースを見せてくれます。
早速アクセスしてみてください。
(トップページに掲載している地図と写真サムネールは、アクセスの都度変わるという程の凝りようです!)
「Search place」で、「New York 」と入れた後、「United States (7 places)」→「New York > New York」と順に選んでください。
「写真のサムネイル一覧」の部分と、「Googleマップ上にサムネイルの表示」している部分の2フレームになっています。「サムネイル一覧」のサムネイルと、「Googleマップ上にサムネイルの表示」上のサムネイルは、片方のサムネイルにマウスを位置付けると、他方のサムネイルに赤枠が現れて、連動しているのが判ります。
どちらでもサムネイルをクリックすると、Googleマップ上での操作と同じ様に、高解像度の写真に到達できます。
ここで驚かされるのが、夫々の写真が非常に素晴らしいものになっている事。全ての写真をチェックした訳でもありません(そんな事できる訳がない・・・・・)が、チェックした範囲ではハズレはありませんでした。(この点はYouTubeと方針または不適節度に対する基準が違うのでしょうか・・・・・)