ボストン美術館は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ボストン市にある、世界有数の規模をもつ美術館ですが、本ブログで仮想美術館「ボストン美術館」として紹介しています。
Google Earthを立ち上げた後の操作手順は以下の通りです。
手順:(操作の詳細はここを参照)
1.ジャンプの入力エリアに「42 20'21.89" N,71 05'38.65" W」 と入れて検索アイコンの押下。
2.「レイヤ」の「建物の3D表示」をチェック(クライアントPCのMPUパワーやネットワーク環境によっては時間が掛かります)
3.視点・高さを調整
4.マウスのホイールで遠近操作できます。また、画面右上の北位置(「N」表示)を回転させて視点の位置を回してください。
尚、すぐ近くには、ボストン・レッドソックス(Boston Red Sox)の本拠地フェンウェイ・パーク(Fenway Park )があります。上のボストン美術館の3Dビューの背後にも見えています。
操作は同じで、「42 20'47.05" N,71 05'50.35" W」と入力してください。
Google Earth のシステム要件 (PC最小構成):
* オペレーティング システム:Windows 2000、Windows XP
* CPU: Pentium 3、500 Mhz - システム メモリ (RAM): 128 MB の RAM
* ハードディスク: 400 MB の空き容量
* ネットワーク速度: 128 Kb/秒
* グラフィック カード: 16 MB の VRAM 搭載で 3D 対応
* 画面: 解像度 1024X768、16 ビット High Color 画面
Google Earthのインスト-ル:
上記のシステム用件を確認して、googleのWebページからダウンロードしてください。
http://earth.google.com/download-earth.html
これまでの一覧を掲載しています。
http://www.onsheet.net/user/tm230517/Google_Earthの建物3Dビュー.html