2007年09月16日

Google Earthの建物3Dビュー【1】(エンパイア・ステート・ビルディング)

エンパイア・ステート・ビルディング(Empire State Building)のような有名な建物を、Google Earth(グーグル・アース)で立体的(3D)に見られるようにしています。今後幾つかのGoogle Earth内に作られた建物を紹介していきます。
gEarthエンパイヤステートビル3D.bmp


まず、Google Earthをインスト-ルする必要があります。下記のシステム用件を確認して、googleのWebページからダウンロードしてください。
http://earth.google.com/download-earth.html

Google Earthを立ち上げた後の操作手順は以下の通りです。

手順:

1.ジャンプの入力エリアに「Empire State Building」と入れて検索アイコンの押下。
2.「レイヤ」の「建物の3D表示」をチェック(クライアントPCのMPUパワーやネットワーク環境によっては時間が掛かります)
gEarth3D指定.bmp
【gEarth3D指定】
3.視点・高さを調整(画面右上の横スクロールバーで少しづつ右または左に動かせ、適当なに視点になったら
gEarth視点・高さ設定.bmp
【gEarth視点・高さ設定】
4.マウスのホイールで遠近操作できます。また、画面右上の北位置(「N」表示)を回転させて視点の位置を回してください。



Google Earth のシステム要件 (PC最小構成):

* オペレーティング システム:Windows 2000、Windows XP
* CPU: Pentium 3、500 Mhz - システム メモリ (RAM): 128 MB の RAM
* ハードディスク: 400 MB の空き容量
* ネットワーク速度: 128 Kb/秒
* グラフィック カード: 16 MB の VRAM 搭載で 3D 対応
* 画面: 解像度 1024X768、16 ビット High Color 画面
posted by 鎌倉太郎 at 22:08| ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-立体表示 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック