日本のことわざ
- 愛してその悪を知り憎みてその善を知る
意味 愛憎の感情にかられて理性を欠くことなく、物事の善悪、長所短所を冷静に見極めるべきであるという教え。
- 言うは易く行うは難し
意味 口で言うのは簡単でだれにでもできるが、いざそれを実行するのは難しい。言うのとおこなうのは別であるということ。
- 上には上がある
意味 これが最高と思っていても、さらに優れたものはある。予想外に度を超しているものへの賛嘆、また、うぬぼれや欲望を適度にとどめるようにとの戒めの言葉に使う。
- 易者身の上知らず
意味 易者は他人の運命は占うが、自分の運命に関しては全くわからないという意で、他人のことはいろいろわかるが、自分のことになると正しい判断ができないことのたとえ。また、他人を批判するより自分を省みよ、の意味にも用いる。
- 老い木に花咲く
意味 一度衰えたものが再び勢いを盛り返すたとえ。単に「老い木に花」ともいう。
ラベル:HTML・CSS