MLBでもNPB(日本野球機構)でも、最近審判の判定を巡る課題が取りざたされています。4月21日(日本時間22日)に行われたMLBロイヤルズ対ツインズ戦で、ほぼど真ん中に決まったと思われる投球が"ボール"の判定となった映像。
Josh Staumont, 100mph Fastball...
— Rob Friedman (@PitchingNinja) August 22, 2020
FOR A BALL. pic.twitter.com/G4QAn38vRx
全体の投球数から見れば"珍しい映像"ですが、便利なツールや関心の高まりから困惑する事例が増えてきています。
My eyes are horrible. This looks like an obvious strike to me. pic.twitter.com/LaxG4NZ7CC
— Codify (@CodifyBaseball) April 29, 2022
This Zac Gallen pitch was a "Greg Maddux strike" according to the announcers. Good company, @zacgallen23! 😎 pic.twitter.com/Gt1jCiJbeZ
— Codify (@CodifyBaseball) May 9, 2022
人間である以上誤りが生じるのは当然で、それも一つの興味として受け流す考えもあるでしょうが、競っている場面などでは主審だけの判断ではなく、装置を含む第三者チェックの仕組みを取り入れる時期になったと思います。MLBでもビデオ判定を使う事もあるのですから・・・
【改訂】 2022年05月14日 02:40 事例の追加、追記
2022年05月02日 08:20 事例の追加、追記
2022年05月02日 08:20 事例の追加、追記
ラベル:誤審