2021年07月14日

綺麗な銀河・星雲(1593) - ケンタウルス座(Centaurus)にあるおうし座T型星(T Tauri star)「PDS 70(V1032 Centauri)」【改訂】


今回の綺麗な銀河・星雲は、ケンタウルス座(Centaurus)にあるおうし座T型星(T Tauri star)「PDS 70(V1032 Centauri)」です(こちら)。



「PDS 70」の回りにある原始惑星系円盤(Protoplanetary disk)に太陽系外惑星(Exoplanet)「PDS 70b」と「PDS 70c」が存在していて、その内の「PDS 70b」をパラナル天文台に設置された「超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope、VLT)」で捉えられたのが上掲画像です。中心で黒く塗りつぶされているのは、恒星の光を遮る為に使われたコロナグラフ・マスク(Coronagraph mask)です。



「PDS 70b」と「PDS 70c」の両方を捉えたハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)による画像がこちら



破線丸が系外惑星、星印が恒星の位置です。


アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計(Atacama Large Millimeter/submillimeter Array、ALMA)により、「PDS 70c」を鮮明に捉えた画像がこちら(超大型望遠鏡VLTの画像を付加したのがこちら)



「PDS 70c」の周りにあるモヤモヤした斑点(こちらを参照)は、塵のような円盤で、現在「PDS 70c」の衛星が形成されつつあると考えられています。



尚、国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡に設置した「HiCIAO」使って、2012年にPDS 70 星の原始惑星系円盤にすきまが存在する事を初めて観測し、惑星が存在する可能性を示しました(こちら)。



【改訂】 2023年10月18日 21:55 画像の差替え、画像の追加、追記、リンク先変更



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください