2021年02月10日

タブレットで文書スキャンできる「Microsoft Lens」を使ってみた(3)


これまで「Microsoft Lens」でスキャンする事を中心にしてきましたが、今回は編集機能です(但し、「トリミング」は終わっています)。



先ず、「テキスト」と「インク」ではこちらこちらの様にコメントを入れたり、手書き入力ができます。






「フィルター」では明るさを変えたり、セピアな背景にしたりできます(こちら)。




最後にOCR機能に若干期待していたのですが、私の範囲内では期待通りではありませんでした。こちらが日本語文章として綺麗に整っている場合の(オンラインWordに埋め込まれてる)OCR結果です。




私の範囲内ではこちらのようなルビ付き縦書き書籍やこちらのような英数字・記号入りでリスト形式の資料などは良く見るものですが、残念ながら結果はよろしくない・・・






尚、2月9日前後からAndroidタブレットでスクリーンショットとして取得した画像がWindowsのフォトビューアーによる表示ができなくなっています。こちらは2月7日以前にスナップショットで取得して既にBlog上に掲載しているもの、こちらは10日に同じ操作でスナップショットとして取得したファイルですが(本Blog記事で表示できている・・・)、PC上にダウンロードしたファイルは前者がフォトビューアーによる表示ができるのに対し、後者はフォトビューアー表示ができません。


2月9日前後でAndroidタブレット及びWindows 8.1共にシステム変更が掛かっているので、どちらが原因かの判断ができていません。フォトビューアーを除き、ブラウザ表示や画像処理アプリでの表示、PC上のエクスプローラのアイコン画像表示は何れのファイルでも問題が無い事を付記しておきます。
ラベル:Microsoft Lens
posted by 鎌倉太郎 at 22:28| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください