2020年11月10日

京都旅行2020年秋(7) 山科「毘沙門堂」


京都旅行の2日目フリータイムは、山科にある「毘沙門堂」から始めました。京都駅からJRで1駅の山科駅からチョッとした傾斜の坂道を15分ほど登ります。


こちらの仁王門を通って本堂がこちら






更に本堂の奥にある霊殿でこちらの右から入って「天井龍」(撮影不可)を見て、宸殿(こちら)に進みます。





宸殿内は素晴らしい襖絵が描かれていました(撮影不可)。



宸殿の裏手には回遊式庭園「晩翠園」があります(こちら)。




勅使門はこちら



後西天皇皇子の公弁法親王が晩年に毘沙門堂に隠棲していますが、後西天皇の死後に御所から勅使門、霊殿、宸殿を拝領・移築しています。



勅使門に続くこちらの階段の両側にはモミジが植えられています。時期が合えば紅葉が楽しめる有名な場所でもあります。




山科駅に戻る途中には「山科運河(琵琶湖疏水の一部分)」があります(こちら)。




JR山科駅から地下鉄東西線で小野駅へ行き、勧修寺と随心院へ行きましたが、次回に投稿します。
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください