今回は関数についてです。
なでしこにおける関数の設定は「●」を使い、処理内容は1段インデント下げをして記述します(
こちら)。呼出す処理の途中に置く事もできます。
助詞の活用で「文字列接続方法2」を呼出す時の様に、引き渡すデータの指定順序を変更できます。しかし、パラメータで指定した変数に処理結果を受ける事はできません。
こちらでは一つの処理例として(初歩的なロジックですが・・・)ソート処理の関数を設定しています。
上掲のアプリ確認をしている時に分かったのですが、
こちらでは配列の作り方によって、(関数とは関係なく・・・)比較結果が異なる事を示していて注意が必要です(ソートする要素を文字列観るか数値として処理するかの違い)。
「配列比較テスト2」と「配列比較テスト3」では「戻る」命令の違う使い方を示しています。
尚、上掲ではソート処理の関数を設定していますが、なでしこ自体に「配列数値ソート」と「配列ソート」という命令があります(
こちら)。この場合には配列の作り方による結果の違いは出ません。
二次元配列(表)でも「表数値ソート」と「表ソート」という命令があります(
こちら)。
posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 ☀|
Comment(0)
|
体験利用-プログラミング言語
|