今回はファイル(又はその内容)を操作するユーティリティ(又はシステム機能)の起動などがテーマの中心です。
最初はテキストエディターの起動がテーマですが、内部生成したテキスト群をファイルに出力した後、そのファイルを再度読込む時に「ファイル選択」命令を使っています(
こちら)。
その際に母艦のフォームで内容が無いのに表示されるのを「可視はオフ」としています。
読み込んだファイルのテキストを「メモ記入」で表示します(
こちら)。
「メモ記入」ではテキストの編集が自由にできます(
こちら)。
23行以降はテキスト編集した内容をファイルに(上書き)保存し、更にテキストレコードを追加しています。再度読み直して内容確認しています(
こちら)。
これらの命令を使えば、簡単なテキスト編集アプリになります。
次のテーマはエクスプローラの起動です。
14行までは準備作業です。jpgファイルをコピーする際にファイル名変更しますが、その拡張子を事前に認識して変更ファイル名のリクエストをしています(
こちら)。
デフォルトのファイル名を指定しますが、そこにコピー先のフォルダまで指定する事に注意してください。
エクスプローラを起動する時も、フォルダ指定しておくとそのフォルダの表示を行います(
こちら)。
「変更ファイル.jpg」とは別に「画像ファイル.jpg」が作られているのが分かります。
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁|
Comment(0)
|
体験利用-プログラミング言語
|