2019年11月24日

京都国立博物館で「佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」を鑑賞【改訂】


先日(11月22日)に京都国立博物館で開催していた(今日24日まで!)「流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」を鑑賞してきました。

佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美_タイトル_s.jpg


佐竹本三十六歌仙絵巻」が海外流出を防ぐ為に、1919年(大正8年)に分割して分担購入されてから100年の流転の末に、かなりの作品が京都に集まったというのがメインテーマです。しかも単に切断されただけでなく、各々所有者の想いに沿って掛け軸として表装(掛幅装)されている点も特筆される点です(例えばこちら)

【画像削除】



見どころ・内容などはこちらのWebページ下部を参考にしてください。また関連して三十六歌仙絵の歴史的な作品も展示していました。例えば一人一人の絵ではなく、(年代的にはあり得ない)全員が一か所に集合している江戸時代の絵図(こちらは鈴木其一による「三十六歌仙図屏風」)など。

【画像削除】



22日は首都圏では1日中雨のようでしたが、京都は曇りで高い雲なので雨が降る気配はありませんでした。そこで先ず京都国立博物館の道路を挟んで反対側にある「三十三間堂」に参拝(こちら)。



更に、永観堂 禅林寺の紅葉を見に行きました。永観堂では門前に立っただけで周りからも歓声が上がっていました(こちら)。こちらこちらもご覧ください。








【改訂】 2021年11月29日 02:10 画像の削除、リンク先変更など



posted by 鎌倉太郎 at 19:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 日記-日本の旅 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください