2019年10月08日

技術試験衛星「つばめ」が、超低高度で継続的に周回する技術実証に成功し、運用を終了


JAXAのプレスリリースによると、2017年12月にH-IIA37号機で打上げた(こちらを参照)、超低高度衛星技術試験機「つばめ(SLATS)」(こちら)の運用を終了しました。



「つばめ」では、通常の観測衛星が周回する高度600 km-800 kmの軌道に対して、1000倍以上の大気抵抗を受ける高度300 km以下の超低軌道で、効率的・継続的に高度を維持する技術実証に成功しました。高度が低ければ各種センサーが小型でも、従来方法での観測より高分解能を実現できるからです。

こちらの様に高度を下げながら、継続的な高度維持の技術試験を実施しました。


実際に、高度692kmの陸域観測技術衛星「だいち(ALOS)」が搭載した口径30cmの光学センサは分解能 2.5m でしたが、「つばめ」が搭載した口径 20cmの小型光学センサーは、高度を381kmで分解能 1.1m を、181.1kmで分解能 0.52m を実現しました(こちらを参照)。

軌道高度181.1kmでの画像

posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください