2019年05月29日

Firefoxの拡張機能(2) - タブ機能「ツリー型タブ Rainbow Tabs」(1)


ブラウザ「Ancia Chrome」などでは言語サポート機能やタブの便利な機能などを内蔵しています。一方、FirefoxやChrome、Edgeなどのブラウザは拡張機能でユーザが選択できるようにしています。Firefox上での拡張機能を幾つか使ってみる事にしますが、これらは他のブラウザでも同等乃至類似の機能を使う事ができますので参考にして頂けると思います。

今回はタブ機能「ツリー型タブ Rainbow Tabs」です。こちらからFirefoxでインストールできます。




実際にツリー型タブで表示した所がこちら



ツリー型タブは(デフォルトで)F1キーにより表示/非表示ができます。メニュー「表示」→「サイドバー」から選択して行う事もできます(こちら)。



サイドバーを表示している時は、サイドバーからも選択できます(こちらを参照)。


この事からサイドバーの1つとして実現できている事が分かります。



拡張機能のアイコンは何故か空白ですが、アイコンを近づけると薄く表示しますので、ここからも表示を開始できます(こちら)。




尚、「ツリー型タブ Rainbow Tabs」の旧版的な扱いで「ツリー型タブ (Tree Style Tab)」があり、こちらからインストールできます。

大きな違いはタブを分類カラー化した事です。しかし、「ツリー型タブ (Tree Style Tab)」(表示一例はこちら)の色付けしない方が良い感じを受ける人もいると思います。



別のウィンドーでFirefoxを起動すれば、両者を共存する事ができます(こちら)。また1つのFirefoxウィンドー内で切替えて使う事もできます。



更に次回に続きます。



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください