2019年02月05日

ランチャーを使ってみる(11) - 「WinLaunch」(1)


今回からMac OS X Lion 風のランチャー「WinLaunch」を使ってみます。こちらからインストールします。

WinLaunch_0101_s.jpg


インストールし終わるとこちらを表示し、Ver 0.5.3.0でベータ版としていますが、品質は安定しています。




インストール直後の初期状態では、Shift+Tabキー押下またはモニターのデスクトップ上でマウスを左上端に置くと、「WinLaunch」ランチャーが起動します(こちら)。




アプリケーションやフォルダへのアクセスするアイテムを登録するには、"F" or "f"キーや「+Add ○○○」を使います(こちらを参照)。



登録した結果がこちら




起動するアプリケーションのアイコンなどをダブル・クリックすれば、ランチャーは退避して表示が無くなります。強制的に表示を無くすには、ランチャー起動と同じ操作をするかアイコン以外の場所をクリックします。



次回は起動方法の設定と表示デザインの変更をしてみます。



posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください