2018年11月16日

Google社が、ウェブページ上で使う画像を圧縮やフォーマット変換できるWebアプリ「Squoosh」を公開


Google Chrome Labsが、ウェブページ上で使う画像を圧縮やフォーマット変換できるWebアプリ「Squoosh」を公開しました。

Squoosh_0101_s.png

実際にこちらのJpegファイル(4352×2448、エクスプローラ表示:4.30MB)を使って圧縮結果の程度を確認してみました。

アプリ「Squoosh」はどのブラウザでも動作しますが、この記事ではWebPファイルを表示するので、以下ではChromeを使ってください。



先ずオリジナルのファイルをドラッグ&ドロップで登録した所がこちら

Squoosh_0102_s.png


登録画像の拡大・縮小アイコンや画像分割スライダーなどが利用できます(こちら)。

Squoosh_0103_s.png



左右どちらのコントロールパネルも同じ機能を果たしますが、比較の為に左側は操作せずにオリジナルを表示し、右側でコントロールパネルを使います。変換したいファイル形式として「Browser WebP」を選択すると、「Quality」として初期値75%の変換結果を表示します(こちら)。

Squoosh_0104_s.png

この時のファイルサイズが885kBと80%も小さくなっています(エクスプローラ表示:863kB)。結果のファイルがこちら。表示した所では何ら変わっていないように見えます。



極端に「Quality」を1%にした所がこちら(187kB)。

Squoosh_0105_s.png

画像の比較で劣化は起きていないようです。出力したファイルがこちら(エクスプローラ表示:182kB)。



比較の為に「Browser JPEG」形式で、「WebP」の187kBと同程度のファイルサイズとなるように「Quality」指定した所がこちら(200kB)。

Squoosh_0106_s.png

"空"の部分が大きく変わっています(木々や建物については殆ど変化していないが・・・)。出力ファイルがこちら(エクスプローラ表示:195kB)。


尚、「Browser JPEG」形式で"空"の部分が変わり始めるのが17%(459kB)程度からです(こちらを参照)。

Squoosh_0107_s.png

逆に言うとJpegでも500kBぐらいまでなら圧縮が可能である事を示しています。



WebP形式では、png形式における「透明」情報にも対応しています(こちら)。

Squoosh_0108_s.png


posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください