2018年09月27日

多様な機能の画像編集ソフト「GIMP(Ver 2.10.6)」を使ってみる(22)


オープンソースで無料で使える画像編集ソフト「GIMP(the GNU Image Manipulation Program、Ver 2.10.6)」を使って、文字操作の基本を改めて確認してみます。


前回のテキストの飾りや変形とは独立した操作になりますが、比較の意味もあるのでこちらから開始します。




目標はこちらの左下で、文字のグラデーション化です。




先ず、文字「笑顔」と左下から右への曲線パスを作成します(こちら)。




以前と同様にメニュー「レイヤー」→「パスに沿ってテキストを変形」し(こちら)、メニュー「選択」→「パスを選択範囲に」します(こちら)。




更に、メニュー「レイヤー」→「新しいレイヤーの追加」をした上で(こちら)、メニュー「ツール」→「描画ツール」→「Gradient」でグラデーションのモードにします(こちら)。



グラデーションの各種方法から選択し(こちら)、左から右にマウスでドラッグします(こちら)。




最後にテキストレイヤの非表示や「選択の解除」などをして、完成したのがこちら




尚、利用した女性の画像はこちらから借用しています。



posted by 鎌倉太郎 at 16:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください