2018年09月09日

多様な機能の画像編集ソフト「GIMP(Ver 2.10.6)」を使ってみる(11)


オープンソースで無料で使える画像編集ソフト「GIMP(the GNU Image Manipulation Program、Ver 2.10.6)」を、Webページなどで画像活用という続きです。



前回と同様にこちらの写真をベースに操作します。




今回は天守閣の部分だけ円形に切り抜きをします。メニュー「ツール」→「選択ツール」→「楕円選択」を選択し、一角にクリックした後Shiftキーを押下しながらもう一角までドラッグすると、真円の切り取り枠を作る事ができます。しかし、残したいのは天守閣部分なので、メニュー「選択」→「選択範囲の反転」としておきます(こちら)。



更にメニュー「レイヤー」→「透明部分」→「アルファチャンネルの追加」を選んでおきます(こちら)。



真円以外の部分をメニュー「編集」→「消去」(又はDeleteキー)を押下すると、こちらの様に背景が透明状態になります。



メニュー「ツール」→「変形ツール」→「切り抜き」で余分な部分を切り取って(こちら)、前回に作った画像へ張り合わせた所がこちらです。



天守閣の部分を拡大して強調する・・・といった所です。



範囲を指定して背景を透明にする事は次回にも続きます。



posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | 体験利用-画像編集ソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください