2018年07月12日

無料・シンプルでありながら高速&高機能な「BunBackup(Ver 5.0)」を使ってみる(6)


今回はバックアップの対象からフォルダを除いたり、フォルダ内のファイル毎のバックアップ制御についてです。

先ず、バックアップの対象から一部フォルダを除く指定は、メニュー「設定」→「機能表示設定」で「除外フォルダ」の設定をし、「バックアップ設定」でバックアップに係るフォルダを指定した後、「詳細」から(「表示機能設定」で見えるようになった)「除外フォルダ」タブで設定します。こちらでは削除対象に2フォルダを選択しました。

勿論、「サブフォルダもバックアップする」のチェックは入っています。


実際にバックアップした結果がこちら




こちらでバックアップするファイルの選択が優先する例を示していますが、以下の例のように選ばれたフォルダ内にあるファイルの限定ができます(こちらの設定とこちらの結果を参照)。





複数のサブファイルにバックアップするファイルを指定しても(こちら)、選択したファイルだけのバックアップを行う事ができます(こちら)。





posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | 体験利用-バックアップソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください