2018年01月12日

PC音声の録音アプリ(11) 「free-audio-recorder」 - 基本的な録音


今回から確認するシンプルな録音ソフト「free-audio-recorder.exe(32/64-bit)」(Version 2.1.7)をこちらからダウンロードします。最初に無条件で「Apowersoft-Free-Audio-Recorder」をダウンロードしようとしますが、キャンセルしてください(これは有償ソフトの試使用版です)。



インストールした後の立上げがこちらになります。



基本的に「開始」ボタンで録音をはじめ、「停止」ボタンで終了するという極めてシンプルです。但し、その前に幾つか設定をしておく必要があります。第一に設定しておくのは、録音した出力ファイルの保存フォルダの指定です。



今回は通常であればPC内のアプリで発生する音声をスピーカーで聴く環境での録音を想定します。先ず、メニュー「音声入力」で「システムサウンド」にチェックが入っている事を確認します(こちら)。




次はメニュー「ツール」→「選択肢…」で各種設定ウィンドウを開きます(こちら)。


ここでは出力ファイルのフィーマットを選択し、「音声入力」でシステムサウンドが「スピーカー」になっている事を確認します。


適切な環境になっている事は、右下の"Play"アイコン(▶)を押下して音が出ると共に、黒帯エリアに音量表示が動く事で分かります。音量表示が動かない(表示しない)時は、「システムサウンドダイアログボックス」で確認します(こちらを参照)。



設定における注意として、「サイレントを見つけると、スキップをする」の扱いです。これにチェックが入っていると、無音の場合は録音されません。その分ファイル容量を削減する事ができます。しかし、音楽などでは無音状態でもその意味がある訳ですから、チェックを外しておく必要があります。



設定が済んだ所で「録音」を押下して開始すると、こちらのように音声を認識している状況を見る事ができます。




「停止」で録音したファイルをリストとして表示します(こちら)。


但し、「選択肢…」で「録音時間(により)・・・保存しない」にチェックが入っている時は、保存されない場合があります。



リスト中のファイルを選択して、「再生」や「ファイルのリネーム」ができます(こちらを参照)。



 
posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 | Comment(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください