2017年03月17日

モロッコ旅行(25) - 地下導水路「Khetarra」とトドラ渓谷


モロッコ(Morocco)観光の第5日目は、サハラ砂漠(Sahara Desert、The Sahara)地帯への入口「エルフード(Erfoud)」近くにある、メルズーガ砂丘(Dune Merzouga)の観光をした後一旦ホテルに戻り、荷物をまとめてトドラ渓谷(Todgha Gorge、[仏語]Gorges du Toudr)経由でワルザザード(Ouarzazate)へ再び300㎞以上の移動でした。



トドラ渓谷への入口となるティンジル(Tinghir、ティネリール)へ向かう途中で、灌漑用水を送る為の地下導水路「Khetarra」を見学(こちらこちら)。



写真に見えるのは一部のエリアで、こちらの投稿も参照。穴を覗いても何も見えませんでしたが、実際に水が通っています。この時点で風が非常に強く砂埃が舞っていて(こちら)、早々にバスに戻りました・・・



やがて雪の山に向かっている事を示します(こちら)。




ティンジルの市街に入る前にトドラ渓谷へ向かうのですが、高台の展望台から市街を見渡す事ができます(こちらこちらこちら)。






トドラ川に沿って上流へ進むと、両側の岩が非常に迫ったトドラ渓谷になります(こちらこちらこちら)。




200~300mほど続く切り立った岩場はロッククライマーに人気とか。


トドラ川の水は非常に澄んでいました。川を前にして岩に張り付くような「ヤスミナ ホテル(Hotel Yasmina inside Todra Gorge)」があります(こちら)・・・が、岩が崩壊して食堂部分(三角屋根)を押しつぶしました。幸いに死傷者はいなかったとの事ですが、以来営業廃止になっています(一部旅行サイトのレストラン口コミで2017年3月に食事をしたとありましたが、何かの間違いです・・・)。



同じ道を戻ってティンジルに入りました。



第5日目のここまでのルートをGoogle地図にしておきます(こちら。実際の道路と若干異なる場合がある)。



 
posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-アフリカの旅 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック