2017年01月31日

ファイル内容比較(1) - 「テキスト差分表示ツール」


今回から複数のファイルを比較し、その差などを表示してくれる無料のソフトを使ってみます。ファイルの様式は多様ですが、テキストファイルを扱う無料ソフト・サービスに絞ります。今回は「テキスト差分表示ツール」です。システム環境はWindows 8までとなっていますが、Windows 10(64bits)で特に問題は発生していません。


「テキスト差分表示ツール」はこちらからダウンロード・解凍、更に「VB6.0ランタイム」をこちらからダウンロード・解凍します。

先ず、「VB6.0ランタイム」(Ver. 3.40)は解凍先の「setup.exe」でインストールします。


「テキスト差分表示ツール」(Ver.  6.27)は、解凍先にある「TextDiffDsp.exe」を起動した所がこちら


ファイル1・ファイル2を指定する為、「・・・」アイコンを使ってフォルダを探査できます。ファイルのコードは自動検出しますが、現状は「UNICODE」をサポートしていません。



2つのテキストファイルを指定した所がこちら



特に差分だけの表示指定するとこちらになります。




表示内容をHTMLなどでファイル出力できます(こちら)。



結果がこちら


エクセル形式への出力は、現状無条件には(Excellライブラリが必要?)出力できません。



クリップボードに蓄積しているテキストとの比較をする事もできます。例えばファイル1には通常のファイルを指定し、「ファイル2」のラベル部分をクリックして(ブルーになった状態で)メニュー「編集」→「クリップボードからの貼り付け」とします(こちらを参照)。



結果がこちら


実際上は一時ファイルにして比較します。



尚、テキストデータの内容はこちらから一部を流用しています。


 
posted by 鎌倉太郎 at 09:00| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用-テキストエディタ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック