2015年02月11日

PCローカルのバックアップする「Paragon Backup & Recovery Free」を使ってみる(2) - 1ボリュームのバックアップ


今回はPC内臓の2本のHDDの内でデータボリュームに使っている1本のHDD全体を、USB I/Fの外付けHDDにバックアップしてみました。

「Paragon Backup & Recovery Free」を起ち上げると、「このコンピューターへの変更を許可」メッセージの後の表示がこちら


PCに接続している全てのHDDを検索するので、表示までに若干の時間が掛かります。



メニューの「Backup & Restore」→「Backup to VD」をクリックし、ウィザードを開始するという表示で「Next」をクリックすると、バックアップするHDDの選択をします(こちら)。



今回はD:ディスクを選択して「Next」をクリックしました。選択したディスクの状況を表示した所で、バックアップ先とファイル名・コメントを指定します(こちら)。



ここまででバックアップの設定が終わった事になります。更にバックアップに実行が必要である旨のメッセージ画面で「Finish」をクリックしてメニューのある最初の画面に戻ります(こちら)。




「Apply」を選択すると確認メッセージが出た後に始まります(こちら)。



成功のメッセージ画面が出てバックアップが終わりました(こちら)。そしてバックアップした結果がこちらです。




次回はバックアップした内容からフォルダとファイルを別HDDに戻す操作をします。


 
posted by 鎌倉太郎 at 15:21| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用-バックアップソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック