Google地図 公式ブログによると、Google ドライブのファイル種別として、Google地図のマイマップに相当する「map」を追加しました(こちらを参照)。
- Map this way—Google My Maps now in Drive【2014/12/10】
上掲の様に既に同じアカウントで作成済みのマイマップは、マイドライブに登録してある状態で、更新履歴にも残っています。
さて、Googleドライブからマイマップを新規作成すると、(既にログインしている筈なのに・・・)再度ログイン要求があります。ログインをした後は通常のGoogle地図のマイマップ作成と同じになります。その際は、元のGoogleドライを表示していたページもログアウトされます。マイマップの作成が終わってGoogleドライブに戻るには再ログインする必要がります。
そこで作成するマイマップを、Googleドライブと異なるアカウントでログインして作成したみました。そこで作成したマイマップは、当然Google地図でログインしたGoogleドライブ上に作られます。従ってGoogel地図とGoogleドライブで各々ログインするアカウントには連携がとられてい無いのですが、Google地図のアカウントで表示しているマイマップのページを終了すると、元のGoogleドライを表示していたページもログアウトされている状態です。
未だ単純にログイン制御をしているようで、全体的な整理・調整ができていないように見受けられます。今回の改訂の影響(?)でしょうか、「ドキュメント」など他のファイル種別についてもGoogleドライブをログアウトしています・・・(その内に改訂される?)
さて、今回の新機能はマイマップがGoogleドライブのフォルダ機能を使って整理できる様になった事。作成済みのマイマップを別のフォルダに移してもマイマップのWeb 共有情報は維持できているので、安心できます。しかし、現状は特定フォルダ上で新規マイマップ作成をしようとしても、ルートフォルダに作られます・・・(「ドキュメント」などは特定フォルダ上に作られる。その内に改訂される?)
上掲の話しとは関係ないのですが・・・、試験的にマイマップを作成していて、東京駅からほぼ100㎞の直線距離の中に多くの主要都市・街などの中心駅やポイント地点のある事が判りました(こちらを参照)。