2014年01月08日
クラウド型の無料グループウェア「サイボウズLive」を使ってみる(2) - 掲示板、共有フォルダ
前回にクラウド型のグループウェア「サイボウズLive」でグループが(デモですが・・・)できましたので、早速グループウェアの主な機能として挙げられている機能を使ってみます。
先ず上部の「掲示板」タブをクリックして掲示板を使ってみます(こちら)。
第一に上掲のページで「カテゴリ」の横にある「編集する」をクリックして「カテゴリ」を追加します(こちらは3つ追加の例)。
早速中央上部にある「トピックを作成する」をクリックしてトピックを記述します。カテゴリ「国内日帰り旅行」を選んでタイトル・本文を入力し、添付ファイルも付けられます(こちら)。
「書き込む」をクリックして登録します。ここで「更新を通知する」にチェックを付けると、他のメンバーに新着情報として通知されます(登録した一般的なメールではない)。
メンバーのトップページから通知を見るとこちらになります。
通知から見る事もできますが、掲示板から見た所がこちら。
返信としてコメントを返したり「参加」の申し込みなどができます。
尚、通知の中で「共有フォルダ」への添付ファイルとして指定した画像は、「共有フォルダ」タブのページから「添付ファイル」フォルダの中で見る事ができます(こちら)。
「共有フォルダ」タブでの操作も「掲示板」と同様です。「フォルダ」を作成(「編集する」アイコン)・選択して「ファイルを追加」します。3画像を登録した所がこちら。
勿論、サムネイルをクリックすると拡大画像が見られます。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック