2013年12月22日

新たなPLCアダプターの親機・子機を設置


本日新たなPLC(電力線搬送通信、Power Line Communication)アダプターの親機・子機を設置しました。こちらで紹介した機器の調子が悪くなった為のリプレースになります。丸6年以上コンセントに差しっぱなして使っていたので、新規にすべき時期だったのでしょう・・・



さて、新しいPLCアダプターはバッファロー社製で、「HomePlug AV1.1」方式を採用しています。従ってこれまで使っていたHD-PLC方式とは混合して使えません。


早速設置しましたが、製品の謳い文句にある様に驚くほど簡単に使えるようになりました。

親機側では設定用のPCとモデムにLAN接続してコンセントに差してインターネットアクセスするだけ。但し、説明書ではブラウザを起動するだけとなっていますが、最近よくある「新しいタブ」を開いた状態では駄目で、実際にWeb上のページを開く必要があります(場合によっては特定製品利用可否のページを経由となる)。また、管理者権限が必要です(設定が終わればどのレベルでも可)。

子機側では管理者権限の他に「ROUTER」スイッチをOFFとしてコンセントに差し、PCとLAN接続します。



しかし、機器のサイズ問題があります。我家はPC利用を想定してコンセントを2×2の4口にしているのですが、製品の横幅が広い為に横2口を占有してしまいます。幸い容量を必要としている機器についてはUPS経由としているので、現状として大きな問題にはなりませんでした。一部タコ足配線になっている事が将来的には課題として残ります・・・



次のステップとしてこの製品がもつWi-Fi機能も利用するつもりです。


 
posted by 鎌倉太郎 at 16:52| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | IT環境-PLC | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック