2013年12月12日

ミュージック・ビデオ・クリップを作成するWebサービスの元祖「Animoto」を改めて使ってみる


こちらでミュージック・ビデオ・クリップを作成するWebサービス「超フォトムービー」を紹介しました。そのベースとなっているのが「Animoto」の技術です。

そこで最近は「Animoto」サービスを使っていなかったので、改めて使ってみる事にしました。私は既にユーザ登録されている事と、「超フォトムービー」の基本的な流れを既に紹介しているので、両者の相違点や「超フォトムービー」の良さ・課題を中心にします。



UIはメニューの位置など異なったデザインになっていますが、新規にフォトムービーを作成する手順は同じです。無料で使える範囲で最も異なるのは、指定できる写真(画像)・動画の本数指定か、30秒という時間内で作成できる本数に限るかです。

「Animoto」の場合は、生成されるムービーが30秒を超える(実質20秒程度)場合にはこちらの様に一部の写真(画像)・動画が右フレームに退避させられます(交換は可能)。



兎に角1つ作って見たのがこちら



「Animoto」では無料の範囲でもYouTubeなどに直接エクスポートできます。その動画がこちら





無料の範囲で30秒では少し不満ですが、YouTubeに登録できる魅力があるという事です。「超フォトムービー」とは使い分けになるのでしょうか・・・


 
posted by 鎌倉太郎 at 01:38| 神奈川 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用-ビデオ編集ソフト | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック