2013年12月08日

Google Trendsを改善し、指定キーワードの同音異義語などを区別して提示


Google Search公式ブログによると、Google Trendsを改善し、指定キーワードの同音異義語などを区別して提示するようにしました。但し、まだβ版との事。



Google Trendsサービス(こちら。日本時間の夜間は欧米が使うので混みあっています・・・)で「調べる」とし、検索キーワードとして「rice」とした場合、「米」や「ライス大学」などを提示して検索時のキーワードを区別できる様に誘導してくれます(こちらを参照)。



ブログによると、正確には「Gwyneth Paltrow(Actress)」で調べたい時、ミススペルの「Gweneth Paltrow,」 「Gwen Paltro,」も同一人物として認識します。将来的には「Lead actress in Iron Man.(アイアンマンの主演女優)」も同一人物として扱いとの事。これって、「知識グラフ(Knowledge Graph)」を使っている事ですよネ。


現状で調べられる地域は、ブラジル・フランス・ドイツ・インド・イタリア・英国・米国です。


 
posted by 鎌倉太郎 at 20:09| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック