2012年06月23日

マイクロソフト社「Surface」という名称が、テーブル型装置からタブレットに変わった・・・


マイクロソフト社「Surface」が新製品タブレットの名称になりました。これまでのテーブル型「Surface」の技術を取り入れたタブレットなのかと一瞬感じたのですが、単純に名前を取上げただけのようです。新しい良い名前が考え付かなかったのでしょう・・・


テーブル型「Surface」については、これまでこちらで紹介してから適用事例を紹介していました。最近はここで紹介しています。類似品も出てきたし、連携する相手も見つかったようで楽しみにしていた所でした。



そのテーブル型の旧称「Surface」の新しい名称は「PixelSense」。これまでの技術に付けた名称(「The Power of Microsoft Surface PixelSense」としていた)を流用したようです。タブレット「Surface」発表とほぼ同時に、YouTube動画で登録されました。

The Power of Microsoftレジスタードマーク PixelSenseトレードマーク(TM)



尚、「The Power of Microsoft Surface PixelSense」というタイトルのYouTube動画はこちら(何時か変わる?)。



Wikipediaの記述も既に切り替えられています。



たかが名前程度でウダウダ言う事もないのですが・・・


 
posted by 鎌倉太郎 at 01:40| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック