Yahoo!JapanのLat Long Lab公式ブログによると、地図上にルートを設定・共有できるサービス「ルートラボ」を公開しています。既に1年以上の実績がありますが、iPhoneに加えてAndroidに対応したというこちらの公式ブログを見て、初めて知った次第・・・‥です。
- ルート共有サービス「ルートラボ」を公開しました。【2010/03/30】
- ルートラボがAndroidに対応しました(β的に)【2011/06/29】
実際に鎌倉駅から江ノ島経由藤沢にいたるルートを設定した例がこちら。Twitterなどでの共有も容易で、そこには短縮URLも提示されています。
埋め込みスクリプトもあります(但し、下の例では標準スクリプトを取得後にwidthパラメータを400に変更)。
利用するにはこちらから「ルートを描く」アイコンをクリックし、出発地点と目標地点をクリックするだけ(ルートの保存にはYahoo!JapanIDでのログインが必要)。距離があって途中で寄りたい地点があれば、出発地点から順次に地点をクリックします。上記の例では、鎌倉駅前・江ノ島入口・藤沢駅前の3地点をクリックしたものです。
タイトルやタグを設定して複数のルートを保存・管理できます。デフォルトでは道路に沿ったルートが選ばれますが、2地点を(道路を無視して)直線で結ぶ事も可能です。
類似の機能としてGoogle地図の「マイプレイス」機能や「ルート・乗換え案内(Get Directions)」機能がありますが、「ルートラボ」は高低差をビジュアルに表示してくれます。これは自転車や徒歩のルートを探している時には、重要な判断材料になります。
ルートを共有して友達にルートを教える時に、途中のポイントでの注意点や必要によって写真を入れられます。例えば、皇居外苑から東京駅近くでクリックし、その地点にマウスを載せて(×が赤い状態で)クリックすると、コメントと(特定サイトの)写真を入れられ(こちらを参照)、実際にルートとして保管したのがこちら(コメントマークをクリックしてみてください)。
![[マイアルバム]-アルバム http://www.myalbum.jp/pc2/album/Album_Display01_View.aspx?ImageId=c99d968a2a64&tntype=n&Key=C6E4A14CA5126A8E7AFB32127B093D91](http://kwout.com/cutout/y/6e/p2/ukn_bor.jpg)
[マイアルバム]-アルバム via kwout
更にルートを再生してくれます(地図右下のプレイマーク)。これはルート全体がPCの大きな画面で示せる範囲であれば必要がないのでしょうが、スマートフォンなどのような画面が小さい場合には、再生で動いている地点を中心に地図を移動してくれるので便利です。
ルートの再生は、Firefox 4.0では使えません。Firefox 3.6、Firefox 5.0及びその他の主要はブラウザでは可能です。「ルートラボ」はMS社のSilverlightを使っていますが、この点もFirefox 5.0の展開を急ぐ理由のようです(こちらを参照)。
一気に東京駅と大阪駅を結ぼうとするとできないようですが、途中で名古屋駅前などを経由地としてクリックすると、ルート設定できます(福岡駅までも設定できた)。但し、遠距離の場合「点数が8000点を超えています。8000点を超えると保存ができません 」と言う制限がありますし、利用は日本国内だけのようです。