2011年07月03日

「Google Takeout」を使うとGoogleサイトに登録した情報が容易に取り出せる


グーグル社Data Liberation公式ブログによると、「Google Takeout」を使うと容易にGoogleサイトに登録した情報を取り出せるようになりました。



実際にGoogle IDで「Google Takeout」にログインし、こちらからダウンロードしてみました。




取り出せるのは限定されますが、今後も範囲を拡大する意志をもっているようです。「Contacts and Circles」という「Google Plus」対応の情報も含まれていますが、これまでのGoogle IDで登録した情報は取り出せます。

こちらのように範囲を限定して取り出す事もできます。






ダウンロードした取り出しデータは、マイドキュメントのダウンロードフォルダにファイル名「"Google ID"-backup.zip」でzip形式になります。Picasa写真はアルバム毎にフォルダに分かれ、buzzは投稿記事毎にhtmlファイル(画像を含む)になり、プロフィールは.json形式のファイル(こちらを参照)になります。


Picasaに登録した写真は、サイトでのファイル属性情報のままでダウンロードされます。

buzzの投稿記事の1つのhtmlを表示したのがこちらですが、Gmailでbuzzを表示するとこのようになります。







プロフィールデータには、ID、表示名、プロフィールURL、プロフィール画像URL、メールアドレス、プロフィール画像のサムネイルURLなどが含まれます(パスワードは入っていないようです)。



「Contacts and Circles」でダウンロードされる情報にどのようなものがあるのか分りませんが、ダウンロードした情報が個人PCからウィルスなどで流出した場合の影響が心配されます。個人で「Contacts and Circles」のデータを保管する場合は、暗号化をしておく必要がありそう。「Google Plus」を利用できる人がいたら教えて欲しい・・・・

個人だけのデータであれば、被害の範囲も限定されますが、「お友達」のデータまで取り出せる場合は影響範囲が広くなる可能性があります。


 
posted by 鎌倉太郎 at 17:26| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック