2011年06月29日

北欧3カ国の旅 - コペンハーゲン郊外のお城見学(1)


ツアーのスケジュールは、デンマーク・コペンハーゲンで半日+1日+半日の計2日がフリータイムの設定になっていました。最初の半日は、「コペンハーゲン・カード」の購入(こちらに投稿)とストロイエ(Strøget、歩行者天国)の散策(こちらに投稿)でした。

メインの1日フリータイムでは、コペンハーゲンの北部郊外にあるフレデリクスボー城クロンボー城を見学しました(何れも別途投稿予定)。この2城はルイジアナ現代美術館(こちらを参照)と共に、コペンハーゲン郊外における見所としてガイドブックに推奨されています。

今回(もう一度行ける・・・・?)は再度コペンハーゲン市街に戻って見学したい所があるので、ルイジアナ現代美術館は省略しました(ガイドブックには無料で入場できるとの事でしたが、現地でもらった「コペンハーゲン・ガイド」では無料リストになく、実際に行った人からは有料であったと聞きました)。



コペンハーゲン近郊の電車・列車路線は、こちら





まずフレデリクスボー城への移動は、デンマーク国鉄が運営する近郊列車「エストー(S-tog、[英]S-train)」のE線(近郊全路線図で紫のE線。車両はこちら)に乗り、コペンハーゲン中央駅(København Hと表示)からヒレロズ(Hillerødと表示)に行きました(終点)。





次にクロンボー城への移動は、ローカル列車でヒレロズ(始発駅)からヘルシンゲル(Helsingørと表示。終着駅)に行きました(近郊全路線図で青の線。但し、2系統ある内のGrønholtを通る路線)。そしてコペンハーゲンへの帰路はデンマーク国鉄の長距離路線(近郊全路線図で灰色の線。Regional trains)を使いました(始発駅)。車両はこちら(ヘルシンゲル駅で、黄色の車両が到着のローカル列車で、灰色が始発の長距離列車)。






車内は各路線とも綺麗でした(こちらこちら)。特にデンマーク国鉄の長距離路線の車両には、各座席ボックス毎にごみ捨て袋が用意されていました(こちらを参照)。












コペンハーゲン中央駅(København Hと表示)からは、E線でヒレロズ(Hillerødと表示)まで乗換え無しで行けました。実際には宿泊ホテルの駅(コペンハーゲン中央駅から1駅)にもE線が通っていて、幸いにも直ぐ電車が来たので、40分ほどでヒレロズに到着。運転間隔は10分ぐらいに1本といった所です。

ヒレロズからのローカル列車は1時間に1本程度ですから、効率よく次へ移動する為に発車時刻表を確認すると共に、駅からフレデリクスボー城までの移動時間を帰路の参考になるよう考えながら時計をチェックしました(行きは35分、帰りは20分。早さ・経路が違う)。

当然、ヘルシンゲル駅でクロンボー城に行く場合も同様の考え方でチェックしました。



ヒレロズ駅でローカル線のホームを(到着ホームと並行ではなく、駅舎の一部に隠れて見えなかったので)少し探した事はありましたが、兎に角もトラブルは無しにコペンハーゲン中央駅に戻ってきました。

次回からはフレデリクスボー城とクロンボー城の見学になります。


 
posted by 鎌倉太郎 at 18:13| 神奈川 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記-北欧諸国 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。お盆休みに北欧の旅を計画していまして、ちょうどフレデリクスボー城とクロンボー城の流れを考えていたので、とても参考になり助かりました。

一つ質問ですが、二つの城の見学とコペンハーゲンから出発して、ぐるっと帰ってくるまでの電車はすべて、コペンハーゲンカードで無料で行けるのでしょうか?
Posted by T.T at 2011年08月02日 23:24
コペンハーゲンカード自体は有料ですが、このカードがあれば、今回私が周った経路の電車ではこれ以上の費用は掛かりません。
また、このカードでお城の入場が無料になったり、割引になったりしますので、入場する際も使ってください。
Posted by 鎌倉太郎 at 2011年08月04日 21:54
有難うございます。
二つの城共、郊外で中心部から離れている為、コペンハーゲンカードで行けるか不安でした。
もし無銭乗車がみつかるとかなり罰金が大きいみたいでしたので。
コペンハーゲンカードをうまく利用して楽しんできたいと思います。
Posted by T.T at 2011年08月04日 23:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック