2011年02月03日

有名美術館17館の内部もStreet View拡張で見られるようになり、各所蔵の絵画も高解像度で鑑賞!


Google公式ブログによると、 世界で有名な美術館17館の内部もGoogle MapsのStreet View拡張として見られるようになりました。また、各美術館で所蔵する絵画なども1000点以上を高解像度で見られるようにする「Art Project」も公開しました。


今回対象となったのは以下の美術館(美術館名称をクリックでWikipediaへ。日本語・英語別)。
  1. Alte Nationalgalerie[旧国立美術館(ベルリン)]
  2. Freer Gallery of Art,Smithsonian[フリーア美術館]
  3. Gemäldegalerie[絵画館(ベルリン)]
  4. MoMA,The Museum of Modern Art[ニューヨーク近代美術館]
  5. Museo Reina Sofia[ソフィア王妃芸術センター]
  6. Museo Thyssen - Bornemisza[ティッセン=ボルネミッサ美術館]
  7. Museum Kampa[カンパ美術館]
  8. National Gallery[ナショナル・ギャラリー(ロンドン)]
  9. Palace of Versailles[ヴェルサイユ宮殿]
  10. Rijksmuseum( Amsterdam)[アムステルダム国立美術館]
  11. Tate Britain[テート・ブリテン]
  12. The Frick Collection[フリック・コレクション]
  13. The Metropolitan Museum of Art[メトロポリタン美術館]
  14. The State Hermitage Museum[エルミタージュ美術館]
  15. The State Tretyakov Gallery[トレチャコフ美術館]
  16. the Uffizi Gallery[ウフィツィ美術館]
  17. Van Gogh Museum[ゴッホ美術館]

こちらのように通常のストリートビューの延長として建物内に入れる場合(建物内に入ったら、美術館名称をクリック)と、こちらのように現時点で未だ入れるような設定になっていない美術館もあります。





そこで直接に「Art Project」サイトにアクセスします。


こちらから美術館をクリック選択して「Explore the Museum」をクリックした所がこちらですが、右上の「<<i」か「Navigate Floor Plan」をクリックすると、このようにサイドメニューが出て、展示フロアーの図や直接に展示作品へいける作品一覧が見られます(「>>i」で隠れます)。特に展示フロアーの図(Floor Plan)は別の展示室へ移動するのに便利です。



マウスをストリートビュー(ではなく、Museum View?)の中に位置づけた時、四角に囲まれた「+」をクリックしても、直接に対応の作品を高解像度で見る事ができます(こちらを参照)。


作品表示(例としてこちら。右下に拡大・縮小、虫眼鏡機能)でのサイドメニューでは作品・画家(作者)の情報を見る事もできます(但し、英語・・・)。



上部のメニューには別の美術館へのプルダウンメニューや別の作品への移動メニューがあり、至りつくせりのサポート機能で作品の鑑賞ができます。



今後も対象の美術館を広げていきたいとの事ですから期待したい。世界中の美術館巡りをする事は非常に困難なので、美術館内の様子や作品の高解像度イメージを見られるのは嬉しい。

尤も、実際の美術館で本物の作品を見る事の素晴らしさには到底至らないのですが、どうしても行ってみたい美術館を選択する時に有効ですし、広い美術館内を効率よく見逃しなく見る時の参考になると思います。


 
posted by 鎌倉太郎 at 15:22| 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 体験利用 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック