こちらとこちらで「後で読む」系のサービスとして「Read It Later」を紹介していますが、今回は同様のサービス(名前の同じ様ですが・・・)「Instapaper」です。
- ウェブページを「後で読む」為に、タイトル・URLを登録・管理してくれる「Read It Later」サービス【2011年01月06日】
- ウェブページを「後で読む」為に、タイトル・URLを登録・管理してくれる「Read It Later」サービス【追記】【2011年01月07日】
こちらにアクセスしてアカウントを作成します。
こちらがアカウントができた直後の表示。
画面中央の「Read Later」アイコン(紛らわしい名前ですが・・・)をブックマークバーに登録します(各ブラウザでのブックマークバーの表示方法やアイコンの登録方法についてはこちらを参照)。
後で読みたいページでブックマークバー上の「Read Later」アイコンをクリックし、こちらのような画面で「Save to my Instapaper account」をクリック。
登録した「後で読む」ウェブページの一覧は、(アカウントを作成した最初のページと同じURLの)こちらから見る事ができます(こちらに一例)。
「Read It Later」サービスではタグによる分類ができましたが、「Instapaper」ではArchive化とスター付け(Starred)です。
Archive化するには「Archive」アイコンをクリックし、上部メニューの「Archive」をクリックすればArchive化したウェブページの一覧を見る事ができます。「Restore」で「Unlead」一覧に戻せます。
スター付けには☆印をクリックし(☆印をリセットできません)、「Starred」メニューで(Archive化した事項も含めて)一覧が見られます。
ここまでの内容では、(Firefoxでの)「Read It Later」オフラインや「Instapaper」の「機内モード」について書いていません。
「Instapaper」の「機内モード」について書いているこちらのウェブページがありますので参考まで。