以前の投稿(こことここ)で、共有無線LANの「FON」のルータ経由で、「T-01A」からインターネット上の幾つかのサイトへのアクセスについて紹介しています。
その際の「接続先」設定を「社内ネットワーク設定」に切替えます。具体的には、既に接続中のアクセスポイント「MyPlace」をタップして、無線LANの「接続の作成」(接続名を指定)の設定過程(今回は変更ですが・・・・)の中で変更します。それ以外の変更をせずに「完了」まで実施して保存します。
「エクスプローラ」を起動し、「メニュー」→「移動」→「パスを開く」→「新しいパス」とし、出てくるダイアログボックスでLAN上の共有フォルダやNASに対するアドレス「\\コンピュータ名\共有フォルダ名」を入力します。
この様子をYouYube動画として登録しました。YouTube動画では既にアクセスした履歴からNASのアドレスを選択しています。
共有フォルダにアクセスできるようになったら、PCにおける階層に対する操作と同様に目的のファイルを特定できます。共有フォルダ上では実行できませんので、「T-01A」のフォルダ(YouTube動画内ではSDメモリーに作成したフォルダ)に移動(コピー&ペースト)して実行します。
コメント:SDメモリー(microSDHCカード、SDメモリーカード変換アダプタ付き)は購入時に試供品(?!)として8GBが付いていました・・・
YouTube動画内で再生した動画ファイルを削除しようとしてエラーになっています。Windows Mobileでは「タスク・マネージャ」などで明示的に終了させないと起動状態にある為。
スマートフォンT01Aで、LAN内の共有ファイルにアクセス
もう1つのYouTube動画では、Wordファイル(動画内はテキストのみですが・・・)・Pdfファイル(バスの路線マップですが、文字が小さすぎた・・・)・写真(Jpeg)にアクセスしています。
スマートフォンT01Aで、共有フォルダにある各種ファイルにアクセス