2009年10月18日

共有無線LANの「FON」のルータ経由で、スマートフォンからインターネットアクセス

以前の投稿では、共有無線LANの「FON」のルータを導入してインターネットアクセスできるようになった所まででした。今回は実際に「家庭内無線LAN」を使って、ドコモのスマートフォン「T-01A」からインターネット上の幾つかのサイトにアクセスしてみます。


具体的には、
  • 本ブログ「我家のIT化」にアクセスして、スクロールの様子、他ページへのリンクアクセス、高精細画像へのアクセス
  • 「お気に入り」を使って別のサイトにアクセス
  • 日本語キーワードを入力して検索と結果表示


この操作のビデオはYouTube動画として登録しました。

T-01A、無線LANでネットアクセス




通常のPCからアクセスするのと全く同じサイトにアクセスしている事。大きなモニターで見る所を4インチの画面で見る事になります。
もう1点は無線LANを使っている事。ノートPCでも使う無線LANの規格といえども、スマートフォンに実装した場合の性能がどの程度のものかを確認できます(自宅でのネットワーク「家庭内無線LAN」はフレッツ光に繋がっています)。


 
posted by 鎌倉太郎 at 18:45| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | IT環境-モバイル | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック