まず、(Google Notebookからの移行を目的とした)Importです。準備としてGoogle Notebookで、左メニューにある「ノートブックの管理」をクリックして、対応ノートブックをエクスポートします。エクスポートのオプションで「Atom」を選択して出力します。
Zoho Notebook側では、上部メニューにある「Import Google Notebook」をクリックし(出てくる画面は英語です・・・・)、Google Notebookからエクスポートしたファイルを指定して「Import」アイコンをクリックすれば、新規ブックとして作成されます。
逆に、Zoho Notebookからのエクスポート(Export)は、ブックを立ち上げた状態で「エクスポート」のプルダウンメニューからブック又はページを選択します。
但し、エクスポートできるのは、「新規ページ」で作られた「テキスト」オブジェクトと「画像」オブジェクトだけです。
このページは、Zoho Notebookで作成しています。
このページをエクスポートしたのがこれ。
マルチメディアを活用したページのHTMLソースを簡易に入手する事はできません・・・・・・
次に公開と共有です。
公開の単位としては、ブック、ページ、オブジェクトがあります。これまでにページとしての公開指定をしましたが、ブックとして公開指定したのがこれ。右側に「ページ1」・「ページ2」となったタブのある事に注意。
共有指定でも、ブック、ページ、オブジェクトという単位での指定ができます。「ユーザ名・メールアドレス」のリストで共有者を指定し、閲覧用又は共同編集者に指定ができます。