2022年07月22日

大地と空が織りなす絶景(762) - 米国カリフォルニア州ヨセミテ国立公園内ある「ハーフドーム(Half Dome)」上のプレアデス星団


米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら


米国カリフォルニア州ヨセミテ国立公園内ある「ハーフドーム(Half Dome)」上のプレアデス星団(Pleiades、Seven Sisters、Messier 45、M45、すばる):



2019年10月の同じ夜・場所・カメラで撮影した、28枚の前景露出と174枚の恒星背景の合成画像です。撮影の最中は(Power outage、Powercut、Power out、Power blackout、Electrical blackout)であったとの事。



posted by 鎌倉太郎 at 20:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-大地と空の景色 | 更新情報をチェックする

Twitterに投稿された写真「だーれも居ない、シンデレラ城」


こちらはTwitterアカウント「けいしろ/星配り(@keishirooooon)」さんが投稿した写真「だーれも居ない、シンデレラ城」です。




ラベル:シンデレラ城
posted by 鎌倉太郎 at 18:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

Twitterに投稿された写真「浜辺で印象に残る夕焼け」


こちらはTwitterアカウント「えみ(@gajumaruu_s)」さんが投稿した写真「浜辺で印象に残る夕焼け」です。




ラベル:夕焼け
posted by 鎌倉太郎 at 16:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

笑劇の映像: 踊るアライグマ


踊るアライグマ




ラベル:アライグマ
posted by 鎌倉太郎 at 14:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクション(808) - ナミビア北西部の「エトスハ国立公園」


グーグル地図はある時点の地球の景色をそのまま伝えてくれます。その景色は上空から見ると造型が不思議なものに見えたり、そのものに対する考え方を変えさせるなどの力があります。グーグル地図が捉えた自然とその上の生物・人工物・アクションを載せていきます。今回はナミビア北西部の「エトスハ国立公園(Etosha National Park)」のエトーシャ塩湖(Etosha pan)です(こちら)。干ばつ時は塩田になります。


グーグル地図:



こちらは2022年6月に国際宇宙ステーションから撮った写真です。




posted by 鎌倉太郎 at 12:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-Google地図で地球景色 | 更新情報をチェックする

Twitterに投稿された写真「スイス・ヴァレー州のツェルマットからマッターホルン」


こちらはTwitterアカウント「amaurieraz.eth(@AmaurieRaz)」さんが投稿した写真「スイス・ヴァレー州のツェルマット(Zermatt)からマッターホルン(Matterhorn)」です。



少しは涼しくなりましたか?



posted by 鎌倉太郎 at 10:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ツイッター・アカウント bee(@bee_tk_)さん投稿の"朝焼けに富士山"


こちらはツイッター・アカウント bee(@bee_tk_)さんが投稿した"朝焼けに富士山"の写真です。




ラベル:富士山
posted by 鎌倉太郎 at 07:00| 神奈川 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

綺麗な銀河・星雲(1758) - へびつかい座(Ophiuchus)にある球状星団「M10」と彗星「C/2017 K2 (PanSTARRS)」


今回の綺麗な銀河・星雲は、へびつかい座(Ophiuchus)にある球状星団(Globular cluster)「M10(Messier 10、NGC 6254)」とオールトの雲(Oort cloud)からやって来た彗星(Comet)「C/2017 K2 (PanSTARRS)」です(こちら)。



「C/2017 K2 (PanSTARRS)」は2022年7月14日に地球最接近しています。太陽へは2022年12月19日に火星の軌道に近い近日点に到達すると思われます。


「M10(Messier 10)」はこちらで紹介しています。また、「C/2017 K2 (PanSTARRS)」はこちらでも紹介しています。



posted by 鎌倉太郎 at 00:00| 神奈川 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記-魅惑の銀河・星座 | 更新情報をチェックする