2021年12月30日
大地と空が織りなす絶景(695) - 南米のボリビア上空で国際宇宙ステーションから撮った日の出
米国NASAのホームページに時々大地と空が織りなす絶景を映像として掲載する事があります。今回紹介するのはこちら。
南米のボリビア上空で国際宇宙ステーション(International Space Station)から撮った日の出:
珍しい瞬間の映像(81) - 国際宇宙ステーションの月面通過
こちらは先ほどの国際宇宙ステーション(ISS)の月面通過を、少し拡大してISSが中心になるように表示したものです。太陽電池パドルの形がわかりますね。 pic.twitter.com/2fTZOBF1rp
— 藤井大地 (@dfuji1) November 19, 2021
笑劇の映像:鳥: 「波が来たゾー!・・・一時退散!」・・・「引いた・・・それ!食事だ!」
鳥: 「波が来たゾー!・・・一時退散!」・・・「引いた・・・それ!食事だ!」
わ→わ←わ→ pic.twitter.com/NYxH7ObG2i
— GFB (@MC_sashiba) March 8, 2019
ラベル:鳥
日本語の字幕のあるYouTube動画(367) - 「光の波 - 見えるもの、見えないもの」
チャンネル「Kurzgesagt – In a Nutshell」や「TED」などテーマの解説をするYouTube動画では、動画中の解説音声は英語でも、YouTubeの機能を活用して字幕を付けてくれます。それらの動画は内容的に範囲の幅も広く有益な(時として思いがけない)コンテンツなので、日本語の字幕を選べる動画を紹介していきます。
今回はチャンネル「TED-Ed」のこちら(「光の波 - 見えるもの、見えないもの - ルシアン・ウォーコウィッチ(Light waves, visible and invisible - Lucianne Walkowicz)」)。YouTube動画の設定では、「字幕」表示をオンにし、字幕が英語であった場合には言語を「日本語」にしてください。
(英語でも、日本語でも)字幕の切替えが早過ぎる事もあります。その場合には動画設定の「再生速度」を変更してください。
既出記事の改訂
2021年12月30日 09:10 画像の追加
【注】 最新2週間程度の範囲の記事の改訂は、左フレームの「最近改訂した既出記事リンク」をご覧ください。